月別アーカイブ: 2007年12月

♪もーいくつねると お正月♪ 気がはやい  山田です。

今年もあと少しで終わりますね・・・・。

毎年、この時期が来ると、「もう、一年たってしまった。はやいなー」
「この一年間、何をしたかなー?」と思うわけですが・・・今年は、

色々なことにチャレンジした年であり、色々な方との出会いが
あった年でした。  (ブログデビューの年でもあります)

話は変わりますが、多分、今日が今年最後のブログ更新になると思います。
この場をかりまして、在校生の皆さん、ブログをみてくれた皆さん、
今年もお世話になりました。来年も色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。

学生さんのために何ができるのか・・・を考え支援していきたいとも思っています。

来年は体を鍛えて「プチ マッチョ」な山田を目指します!

最後に写真を一枚アップしておきます。
今日、今年園芸作業を手伝ってくれた学生さん達と「食事会」をしました。
豚汁を作ってみました。おいしかったです!
(空田さん有難うございます)

200712261237000.jpg
ねぎ、かけすぎ!!(笑)

皆さん、メリー・クリスマス!!  
一昨日、昨日と妻の実家でケーキを沢山食べました。最近、甘党の 山田です。
先週金曜日、2学期の終業式があり学生さん達は「冬休み」に入りました。
前にブログで報告した「門松」作りを先週曜日に行いました。
【準備の模様は前のブログをみて下さい】
学生が冬休みに入る前にと、学生と藤井先生とで完成させました。
その日、山田は4時まで授業でした。授業が終わって作業に合流した時には
学生と藤井先生がある程度作っててくれてました。・・・・・・すみませんでした・・・・
完成したら あら、びっくり! 上手にできたではありませんか!
まさか、自分が「門松」まで作るとは正直、思ってもいませんでした。
ですが学生の「門松作ってみよう!」の一声でチャレンジすることができました。
完成したときの充実感を感じることができたことに感謝しています。
何事も経験・チャレンジ!失敗することは決してマイナス要因
だけではありません。来年はこの言葉を山田の「キーード」にしたいと思っています。
この門松、在校生の目にはどのように映ったのでしょうか・・・。
2007.12.25 門松ブログ用 003.jpg
製作経費 100円! お金をかけなくてもできるものです。
2007.12.25 門松ブログ用 001.jpg
ここまでできたのは、色々な方が協力してくれたからです。
吉田先生、帯ひも 有難うございます。板垣先生、門松の見本をネットで探してくれて
有難うございます。美帆先生、帯ひも結んでくれて有難うございます。
学生さん、先生方、声をかけてくれて有難うございました。   感謝 感謝
2007.12.25 門松ブログ用 004.jpg
今年の6月からはじめた畑作り、花壇作り 、園芸作業を暖かく見守ってくれた
学校長・副校長はじめ、各先生方、有難うございました。
来年もできる限り頑張りますので見守って下さい。
来年も学生達が健康でありますように。
来年も活力ある下関学院でありますように。
来年も感謝する持ちを持ち続けますように・・・。

明日から冬休みです

パソコン教室からのメッセージです。
学校では今日、終業式が行われ、
学生達は明日から冬休みです。
待ちに待ったクリスマスに向けて
ワクワクドキドキ笑顔いっぱいで帰る学生、
冬休み正月は家でゲームです、と
これまた笑顔で帰る学生、
楽しみ方はいろいろですが
みんなやりたいことがた~くさんある!
そんな表情でした。
学生時代を思い出してちょっとうらやましかったり・・・。
物騒な事件や事故が多い世の中です。
休み中、事故や事件に巻き込まれないよう、気をつけて
楽しんでください。
よい冬休みを!

2007 ボーリング大会 NO2

平成19.12.14ボーリング大会 011.jpg
笑顔の先にはどんな投球があっのでしょうか?

平成19.12.14ボーリング大会 021.jpg
しっかり磨いて愛着を持って投げましょう。

平成19.12.14ボーリング大会 026.jpg
となりチームのスコアーも気になる・・・さて、自分達の順位は?!

平成19.12.14ボーリング大会 055.jpg
順位発表後、皆さん景品をゲットすることが出来ました。
ブービー賞もありました。

平成19.12.14ボーリング大会 057.jpg
最後は景品を手に皆で記念撮影!
来年も参加して、いい思い出を作りましょう。お疲れ様でした。

2007 ボーリング大会  NO1

皆さん、こんにちは。  球技が苦手な 山田です。

昨日、立修館恒例の「ボーリング大会」が行われました。
もともと、学生の要望からスタートしたイベントです。
希望者参加で皆で楽しく行うことが出来ました。

昨年、山田は参加できかったので、今年は頑張ったのですが・・・。

山田の結果はおいといて・・・大会の写真をアップしときます。

<平成19.12.14ボーリング大会 002.jpg
学校長先生の挨拶で大会スタートです!

平成19.12.14ボーリング大会 004.jpg
景品も沢山用意してます。優勝目指して頑張りましょう!

平成19.12.14ボーリング大会 006.jpg
3年生の第一投・・・・ストライク?
平成19.12.14ボーリング大会 014.jpg
こちらはストライクだったみたいです。

平成19.12.14ボーリング大会 028.jpg
中央、学生さんの玉はすごく曲がるんです!?
代チャンピオンの副校長先生もびっくり!!

今度は、門松作り

こんにちは。柔道の寝技が未熟な 山田です。

昨日の練習で久しぶりに寝技の練習を、元道路公団・柔道部(実業団)コーチ
(実業団団体戦で日本一になったときの)だった古川先生(保護者のお父さん)につけてもらい、
関節技をかけられて未熟さをじました。
肘間接が外れると思いました・・・。

話は変わりますが、今度は、「門松」作りを学生と、藤井先生とで計画しました。

昨日は、放課後、竹を切りに行き、仮作りをしてみました。

最終的な完成はもう少し先ですが、冬休みに入る前までは完成させ、学生が目に付く
場所へ飾りたいと思います。

学生達に門松を見てもらい、日本の文化、季節感を感じて欲しいと願っています。
200712101616000.jpg
山に竹を切りに行き、採寸をあわせてノコギリできります。

200712101618000.jpg
藤井先生、ブログ初登場!色々ご指導していただいて助かっています。
こ度も、ご指導していただいています。

200712101625000.jpg
これだけでなんとなく「門松」の形になりました。
完成品は後日、画像でアップします。

クリスマス

先日、娘から「サンタさんに渡しといて」と、サンタ宛の手紙を預かっている 山田です。
どこに届ければいいのでしょうか・・・。

先週、学生と「クリスマスバージョン花壇」を作ってみました。

平成19.12.10 クリマス花壇・ミニ畑 001.jpg
昼間は見にくいですが、ライトも光っています。

平成19.12.10 クリスマス花壇・ミニ畑 003.jpg
雪だるまのデコレーション。

平成19.12.10 クリスマス花壇・ミニ畑 005.jpg
ホーム玉ねぎも大きくなっています。

平成19.12.10 クリスマス花壇・ミニ畑 007.jpg
高菜の芽も大きくなています。

最近、娘ネタが多いのですが、先週の土・日幼稚園のお遊戯会でした。
「アリとキリギリス」でキリギリス役をしてました。
家での練習のかいあって、昨年に比べ、上手になっていました。
ですが、家で主に練習していたのは、違うクラスのお遊戯と歌でした・・・。

今年もあと21日で2008年・・・

皆さん、こんにちは。 髪を短くカットしました  山田です。

今年もあっというまに12月半ば、町のあちらこちら、クリスマス・イルミネーション
の光が目をうばいます。

小月駅前ロータリーの木々にもライトアップされています。
今年は昨年よりも明るくなっているような・・・。

小月駅前.jpg
下関福祉専門学校 入試試験 ・ 下関文化産業専門学校 願書受付、
はじまっています。 皆さんの「夢」「目標」へのチャレンジ お待ちしております。
また、立修館高等専修学校の入試試験も今月12月13日(木)からスタートします。
かさねてお待ちしております。

ミニ畑に新しい芽が出ました。

こんにちは。最近、娘の柔道の試合をみて感動した  山田です。

先週のブログにも報告しました「ミニ畑・第二段」と、花いっぱい計画
の続報ですが、写真、アップしときます。

今日朝、畑を覗いてみると何と・・・「ほうれんそう」と「高菜」の芽が
顔を出していました。

先週の土曜日には何の変化もなかったんですが、朝みたらびっくりです。
園芸店のお店の人には「今時期種からはむずかしいかもね・・・」
と、言われていたんでちょっと安心しました。

ですが、今からが大変だと思います。寒さ対策をしっかりしてあげないと・・・。

うまくいくかは分かりませんが、学生と一緒に頑張ってみます

平成19.12.3 畑・花 003.jpg
花もどんどん増やしていきますよ!!

平成19.12.3 畑・花 001.jpg
階段に学生が持ってきてくれた「パンジー」をおいてみました。

平成19.12.3 畑・花 009.jpg
これが「高菜」の芽です。

平成19.12. 畑・花 007.jpg
これが「ほうれん草」の芽です。