皆さんこんにちは。 山田です
今日は、昨日行った、立修館・福祉科2,3年「レクリエーション」授業を紹介します。
ブログ第1回目で紹介した「ミニピザ」の続編です。
実は、昨年行われた「海峡祭」で、縁日とかで売られている「はし巻き」
出展しよう!との予定でしたが、作業の関係もあり出展できませんでした。
ですが、学生の声で、「一度、作ってみよう!」ということでレクリエーションの
授業を使って行いました。
レクリエーションといっても分野が広く、ソング、ダンス、ゲーム、ニュースポーツ等
だけではなく、アウトドア、カルチャー・レク、調理(創作)等も学びます。
写真をアッします。
調理方法は、「お好み焼き」を作る要領で、わりばしに巻くというものです。
肉を少々、卵、天かす、ネギはお好みで・・・・
フライパンで焼いてわりばしに巻きます。
ソースをかけて、成です!!
ですが、はしに巻いて焼く作業に時間がかかるため、大体が
「お好み焼き」になっちゃいました・・・・・(笑)