山田です。
下関福祉専門学校のプラスα授業 番外編として、先日 紹介しました
「マジック」と「園芸療法パート2」の授業風景をアップしておきます。
園芸療法パート2
園芸療法パート2
マジック
マジック
マジック
山田です。
下関福祉専門学校のプラスα授業 番外編として、先日 紹介しました
「マジック」と「園芸療法パート2」の授業風景をアップしておきます。
園芸療法パート2
園芸療法パート2
マジック
マジック
マジック
皆さんこんにちは。 節分の話ですが、「恵方巻き」の食べ方、どうしてます?
太巻きを、その年どしの方向を向き、無言で、 「笑いながら」食べませんか?!
地方で違うとは思いますが・・・・コメントお待ちしております・・・・ 山田で。
今日、下関学院で毎年恒例の 「針供養」が行われました。
昨日も書きましたとおり、針だけでなく全てのものに感謝をする 良い機会でした。
供養の前に、 赤間神宮の水野宮司さん に来て頂き、講話をしていただきました。
供養にはいると、針供養の由来・宮司さんのお払いを受け、学生達が考えた針供養に関する俳句披露。
在学生一人ひとりによる供養を行いました。
この針供養で教科書では教えられない 何かを感じ取ってもらいたいと思いましたね。
因みに、TYS、YAB、山口新聞社の方々も撮影に来られました。
今日の夕方、両局とも、6時過ぎの山口版ニュースで放映されます!
赤間神宮の水野宮司さんによる講話
学生全員がお払いを受けました。
針供養の由来を学生代表者に読んでもらい・・・
クラス代表者による「俳句」の披露です。
ファッションクリエイト学科の学生を先頭に供養が始まりました。
テレビ局の方々、撮影 ご苦労様でした。