月別アーカイブ: 2008年2月

今週、土曜日 下関福祉専門学校の入試です!

皆さんこんにちは。先週は寒かったですねー(寒)
今週は、ちょっと気温が上がるみたいですよ。    山田です
今週、土曜日 下関福祉専門学校の入試です!
国家資格である「介護福祉士」を目指される学生さん、社会人の方
今がチャンスですよ!!
今なら卒業と同時に「介護福祉士」が取得できます。
他の養成校にはないカリキュラムやブログにも掲載している
プラスα授業を展開! 介護福祉士と「特技」を取得しましょう。
願書受付中!
日本、山口県、地元の福祉を支えるのは 「あなた」 です。
社会人の方も大歓迎です。皆様のチャレンジ、おちしてます!

には・・・

ちょっと時間があるので また書いてみます。
因みに 今、雪が降っているんですが・・・・・(苦)
「時には 山田ヒストリー を書いてみようかな・・・」きっかけになったのが・・・
ある先生(顧問)の質問からでした。
山田は週一回、ける時は豊浦高校 レスリング部へ練習に行っています。
実は顧問の先生とご縁があって(山田が大学1年の時、4年生の先輩のお知り合いでした)
お邪魔しているのですが、先日、先生が「山田はどうしてレスリング始めたの?」って
聞かれました。
「そーですねー・・・」実に簡単な回答をしました。
山田は中学3年間 柔道部に所属をし厳しい練習受けました。
その甲斐あって県で3位前後の結果を出せるようにはなったのですが・・・
「絶対に勝てないな」って相手が3人いたもんで、
「県で1番にはなれないから高校進学したら別のスポーツしよ」って思っただけでした。
深い理由はなかったですね。
そんな時、ある高校の先生から声がかかったのです。タイミングがいいのか悪いのか・・・
「レリングしてみんか?」えーーーっ!レスリングって ピチーってしたやつ着るんですよね!
「そがんたい。ばってん、レスリングばしよる高校は県内に2校しかなかけん
全国大会に行けるとぞー」
えっ!? 全国大会・・・・・・ = 旅行 できる?(山田の頭の中)
いや、レスリングよりかっこいい(もてる)スポーツしたいしなー・・・・・(山の頭の中)

「やります!!」
決めちゃいました(笑)
山田のレスリング人生スタートの瞬間でした。
ですが、現実はそんなに甘くないですよね・・・。
入学して1ヵ月後 足を 「骨折」 しました。8月まで本格的な練習はできませんでした。
インターハイ、国体の予選会にも出ることができませんでした・・・。
それよりも、「減量」 しなくてはいけないことも知らなかったし、辛かったです・・・。
てな具合です。単純です。けど、きっかけがあり今の自分があるわけですから。
レスリングしてなかったら、妻にも出会ってないし、下関学院にもいないし、学生たちとも出会っていないだろーな
そー思います。
また、時間があったら続きを書きます。

池周りの花壇

皆さんこんにちは。 昨日、柔道の練習でした。
練習終了後、皆で 保護者の方々が作ってくれた「カレー」をいただきました。
りょうと私の皿2枚(小・中)持って行ったのですが、娘に皿を変えられ 私は小皿で
4杯食べました・・・食いしん坊たいな   山田です。
先日のブログの書き出しで、池周りに学生が「花」を植えてくれたことを書きましたが
写真を撮りましたのでアップしときます。
学生さん、ホントありがとね。
20.2.16ブログ用池周り花壇 002.jpg
20.2.16ブログ用池周り花壇 004.jpg
20.2.16ブログ用池周り花壇 005.jpg
昨日の「カレー」の話に戻りますが、保護者の協力ってありがたいし、大切ですね。
私たちは練習でこども達に時に厳しいこともします・・・(練習が終わったらふざけますけど)
ですが、厳しいだけの練習は、まだこども達には早過ぎます。だからこ「飴とむち」じゃないですがこの度みたいな「イベント」は大事だと思います。
保護者の皆様に「感謝」ですね。

  報告

下関学院の山田です。
コメント表示の件ですが、解消されました。
今後皆さんから頂いたコメントには出来る限り、早急に
ご返事を書きたいと思います。
※ご返事については、皆さんからの書き込みがあったブログコメント欄に書き込みま
皆さんのコメント、心よりお待ちしてます!

コメント 有難うございます。

皆さんこんにちは  山田です。
実は今日(今)気づいたことがあります。
今まで、ブログサイト上のコメント欄には載っていなかったのですが、
別のカテゴリーに、ちゃんとコメント入っていました・・・。
先生方、卒業生、在校生、友人から
「毎日見てるよ」 「頑張って下さい」 「楽しみにしてます」 「学校に感謝です」
とか、沢山のコメントをみて、感激です!
今まで気づかなくて、本当にすみませんでした。
これからも、時間があるときには更新していきたいと思いますので
応援・コメント宜しくお願いします。
この場をおかりしてお詫びいたします。

追伸  
    パソコン音痴の 山田は コメントの返信の仕方が分かりません。(泣)
    勉強して 返信できるようにしときます。(努)
    梶井先生 お元気ですか?

雪降りましたね・・・②

あまり雪が降らない地域は大変です。交通網に支障があったりとか・・・
慣れていませんから。
だけど、年に数回しかない雪景色を楽しまないと!と学生さんは
思うわけで・・・・雪合戦になっちゃいました。山田は反対したのですが・・・。
も学生達は楽しそうでしたよ。健全な証拠かも。
雪カエル.jpg
カエルとテーマがない「雪だるま」
雪合戦.jpg

雪が降りましたね・・・。

おはようございます。 昨日、園芸サークルの学生さんが、池の周りに
花を植えてくれました。ありがと!   山田です。
あーーーっ 雪が降りましたね。寒さに弱い山田にはこたえます・・・。
小月の町、学校が雪景色。まぁーこん風情もいいですね(笑)
学生も「雪だるま」を作ることでしょう!
うちのりょうも喜ぶだろうな。 「雪、振らないかなー」って言ってましたから。
雪景色.jpg
ぱらつく雪と、旭があがって綺麗です。
雪景色2.jpg
桜の木にも雪が積もって・・・春までの辛抱です。
話は変わりますが、学校の校舎 何箇所かに、以前 何回か紹介した
友人である、おにの家 「しの武」ちゃんの作品を飾っています。 
いい言葉は人を成長させます。学生さん、是非とも観て、読んで、感じて欲しい
と思います。
写真はちょっとみにくいですがいい作品ですよ。
おにの家.jpg

休日の観戦

皆さんこんにちは。

現在、園芸サークルの流れで学院の池周りに花を植える作業をしている
山田です。

この連休、娘とデートがてら、柔道の試合を観戦しに行きました。

山口市維新百年記念公園内にある体育館で行われていました。

私が通ってる「乃木道場」の5・6年生が参加しました。

山口県内の道場はもちろん、遠くは北九州、大分県の宇佐市、広島からも

参加していました。

団体戦、個人戦が行われ、結果は・・・入賞した子はいなかったものの
頑張りました。特に6年生は最後の試合だったので。

確かに勝ち負けも大事だと思います。

ですが、試合に勝つ前にまずは練習・試合に取り組む「気持ち」が
大事だと思います。

6年生には中学になっても柔道は続けてもらいたいと思いますね!

来年度は新チームとして諸先生方の指導のもと気持ちと・勝つ喜びを

教えてあげたいと思います。もちろん自分自身も!

柔道.jpg
因みに、この日は体育館のほうで「全国春バレー・県予選決勝戦」も行われていました。
宇部商VS防府高!試合開始前の写真です。

宇部商 優勝しましたね!

バレー.jpg

下関福祉専門学校のプラスα授業 番外編

山田です。

下関福祉専門学校のプラスα授業 番外編として、先日 紹介しました
「マジック」と「園芸療法パート2」の授業風景をアップしておきます。

画像 025.jpg
園芸療法パート2

画像 037.jpg
園芸療法パート2

画像 039.jpg
マジック
画像 057.jpg
マジック
画像 042.jpg
マジック
画像 076.jpg

下関学院で 「針供養」 が行われました。

皆さんこんにちは。 節分の話ですが、「恵方巻き」の食べ方、どうしてます?

太巻きを、その年どしの方向を向き、無言で、 「笑いながら」食べませんか?!
地方で違うとは思いますが・・・・コメントお待ちしております・・・・ 山田で。

今日、下関学院で毎年恒例の 「針供養」が行われました。

昨日も書きましたとおり、針だけでなく全てのものに感謝をする 良い機会でした。

供養の前に、 赤間神宮の水野宮司さん に来て頂き、講話をしていただきました。

供養にはいると、針供養の由来・宮司さんのお払いを受け、学生達が考えた針供養に関する俳句披露。

在学生一人ひとりによる供養を行いました。

この針供養で教科書では教えられない 何かを感じ取ってもらいたいと思いましたね。

因みに、TYS、YAB、山口新聞社の方々も撮影に来られました。

今日の夕方、両局とも、6時過ぎの山口版ニュースで放映されます!
平成20年2.6 針供養 001.jpg
赤間神宮の水野宮司さんによる講話
平成20年2.6 針供養 004.jpg
学生全員がお払いを受けました。

平成20年2.6 針供養 005.jpg
針供養の由来を学生代表者に読んでもらい・・・
平成20年2.6 針供養 008.jpg
クラス代表者による「俳句」の披露です。

平成20年2.6 針供養 009.jpg
平成20年2.6 針供養 010.jpg
ファッションクリエイト学科の学生を先頭に供養が始まりました。

平成20年2.6 針供養 011.jpg
平成20年2.6 針供養 013.jpg
テレビ局の方々、撮影 ご苦労様でした。

平成20年2.6 針供養 017.jpg