山田です。
今、下関文化産業専門学校 社会福祉こども学科の卒業生
が来校してくれました。3年前の卒業生です。
秋田県出身の学生で3年間、下宿生活で頑張ってました。
現在は、下関の児童施設で勤務しています。(去年からです。)
下関が好きなんでしょう(笑)
山田です。
今、下関文化産業専門学校 社会福祉こども学科の卒業生
が来校してくれました。3年前の卒業生です。
秋田県出身の学生で3年間、下宿生活で頑張ってました。
現在は、下関の児童施設で勤務しています。(去年からです。)
下関が好きなんでしょう(笑)
山田です。
ひまわり、徐々に大きく成長してます。
50cmぐらいですかね・・・。
山田です。
先週の金曜日、園芸部の活動日でした。
トマト、キュウリ、ナス、しし唐などなど 植えました。
まだ、苗が余っているので、どこかに植えないと・・・。
「スイカ」の苗も植えました。学生さんの強い要望です。
大きくなってもらいたいものです。
山田です。
昼休みに校庭で 3年生 女の子数人が固まって何かをしてるではないですか?
見に行ってみると、「泥団子」作っていました(笑)
大きく、上手に作っていましたよ。
大きさの比較です。
おはようございます。 山田です
昨日、下関福祉専門学校 同窓会 幹事会が行われました。
今回の幹事会は、会計報告、新三役の選出が行われました。
会はスムーズに進行し、新三役も無事決定、お願いすることとなりました。
前会長、原さんはじめ、役員の皆様、大変ご苦労をかけたとともに感謝致します。
有難うございました。
幹事会終了後、懇親会も開催しました。
山田も参加させていただき情報交換の場として実りある時間をすごさせて頂きました。
食事も美味しかったです。
懇親会の写真、アップします。
また、幹事会と新役員の皆様の写真もHPでアップいたします。
以前、「時には・・・①、②」を書きましたが、今日は「③」 続きです。
問題発生とは・・・。
弁当も2つ食べて、再計量の心配もなくリラックスして試合に
望めたのか、順当にトーナメントを勝っていちゃいました。
前にも書きましたが、ベスト8で対戦する相手は、優勝候補の一人で
勝てるわけないと思っていました。
それがまたリラックスできたのか、その相手に勝っちゃいました!?
それが不運の始まりです・・・。
ベスト4に残った選手は翌日の試合になるため 再計量しないと
いけなかったのです!!! それも2時間後!!!
試合後、恐る恐る体重計に乗ってみると・・・57キロ近くあるじゃないですか(泣)
監督から「すぐに着替えて、とりあえず走れるだけ走って来い!!!」
Tシャツ、トレーナー、を何枚も重ね着し、そのうえにウインドブレーカー頭にはタオルを巻き、フードをかぶった格好で
部員を引き連れ走りに出ました。その格好は「着ぐるみ」状態でしたね。(笑)
2月の一番寒い時期、すぐには汗は出ません。
でが、とりあえず走るしかないんです。 30分ぐらいで足が動きません。
山田 「もー無理(泣)」
部員 「山田、ファイト!」
部員が自分の背中を押し、走らせるのです(驚)
部員 「監督命令だから・・・。」
結局、50分近く走りました。その甲斐あってか汗は出たのですが、
そのまま体育館に帰り、マットの上ですぐに「スパーリング」です。
走ることに力を使いすぎて、スパーリングも動けません。
部員のみんなに やられ放題です。
山田 「もー駄目だ・・・動けん・・・」 バタ・・・。
マットに倒れこみました。意識もうろうの状態・・・
部員 「山田 ファイト」 「監督命令だから」
部員が山田の両脇を抱え上げ立たせるのです!?
山田 「こいつらは・・・鬼だ・・・。」
無理やりスパーリング再開(泣)倒れるたびに 部員が起こしにくるのです(泣)
この状態が40分近く行われました(笑)
さすがに山田も限界だということで、スパーリングは終了。と思いきや
倒れこんだ山田も数人がかりでかつぎ上げそのまま移動。
行き先は体育館の「狭い倉庫」です。
「狭い倉庫」には業務用のストーブとなぜか体育マットと毛布が数枚・・・
前もってセッティングされていたのでしょう・・・「狭い倉庫」はサウナ状態!!
山田はストーブの近くに下ろされ毛布を巻かれ、横に寝かされました。その上に
体育マットをかけられ残りの時間汗を搾り出しました・・・(汗)
意識はとびとびの状態・・・息するのも苦しいぐらいです。
そのとき「再計量を行います」という放送が・・・山田はまた部員に抱えられ
計量会場である体育館まで移動です。
計量会場についたときには山田が最後の計量者でした。
体育館入り口付近で部員たちに着ていたものを剥ぎ取られ
抱えられながら計量器までたどり着きました。
いざ! 測定!(恥ずかしいですが全裸です。少しでも体重を減らすため)
・
・
・
・
・
・
・
「 失 格 」
山田 「終わった・・・水が飲める」部員が用意してくれていたスポーツドリンクを一気飲み。
審判 「山田君・・・・1.4キロ オーバー。 けど頑張ったよ。」
2時間の間で5キロちょっと落ちました。だけど、失格。
5キロオーバーも100グラムオーバーも一緒なのです。
明日の試合には出れません・・・。
時間が経つにつれ悔しさがこみ上げます。
山田 「弁当 2つ食べんかったら・・・。」 ※今考えたら、そんな問題ではないでしょう。
そんなことを考えつつ体育館の隅でへこんでいると、見知らぬおじさんが話しかけてきました。
おじさん 「よー頑張った。見よったぞ! こいば食べて元気ばつけろ・・・。
見知らぬおじさんは 山田に箱いっぱいの「イチゴ」を2箱と「コーラ」をくれました!?
山田 「あ、有難うございます・・・。」
おじさんは その後何も言わず去って行きました・・・。
「誰だろーー?何でコーラ?」と思いつつも すごく嬉しかったです!
その場でいくつか食べて、 残りは宿舎で山分けです。
この日の出来事が 今も心に残っています。 できるなら
イチゴをくれた「おじさん」を探してほしいくらいです。
改めて、お礼が言いたい!「感謝してます」と。
ですが、その後 宿舎に帰り、イチゴを食べてると・・・思いがけない
報告が監督からありました・・・・。
続きは、「時には・・・④」で。
こんにちは。 山田です
山田の後輩のことで、宣伝になるんですが・・・。
後輩は(大学 レスリング部時代の)現在、
プロレス団体 「NOAH」で頑張っています。
選手名は、 「谷口 周平」 選手です。
レスリング選手時代は、国体でも優勝経験(日本一)があり、強い選手です。
前にメールがあって知らせてくれました。
「7月12日(土)下関でプロレスの試合があります」と。
もちろん山田も応援に行きます!
お時間があれば観戦に行かれてみてください。
おはようございます。 山田です
先週、道場の先生方と食事に行ってきたのですが、
そのお店に掛けてあった「言葉」です。
自分に言い聞かせるよう写メ撮ってきました。
人はつい、環境や、人の不平不満を口にしたり、
考えてしまいます。
生活の中で相手(第三者)は絶対に存在するわけで
身なりや性格も違います。
得意、不得意もあるでしょう・・・ですが、相手が
必ずしも「相手」とは限りません。相手は自分の
「鏡」になる場合もあります。
だからこそ、自分が得をするように相手を変えてやろう・・・ではなく、
自分自身をコントロールし、考え、相手に接することが
自分に勝つということでしょう。
学生さんにも言えることだと思います。
続きまして・・・
先週の夕方、下関福祉専門学校の卒業生が遊びに来てくれました。
今年の3月に卒業した学生です。
頑張ってますと、頼もしい一言でしたが、やはり本音は、
「やっぱり学生がいいですよね」と言ってました。
灯台下暗し・・・環境が変わって気づくことありますよね。
だから、不平不満の人生はおくりたくないです。
卒業生、頑張れ!!
雨が降り始めましたね・・・ 山田です
先週の活動報告です。
畑整備しました。これでいつでも植えられます。
部員の皆さん、吉田先生、藤井先生お疲れ様でした。
山田も左手のひらに「まめ」ができました。
植える苗もスタンバイ・OK
先生方や学生さん達が持ってきてくれました。
感謝、感謝です。