月別アーカイブ: 2008年6月

立修館 大正琴部 設慰問

山田です。

先週の土曜日、立修館高等専修学校 大正琴部の施設慰問演奏会に
ついていきました。

慰問先は立修館を卒業した先輩のところです。

新メンバーも加わり、チョット緊張気味ではありましたが、すばらしい
演奏でしたよ!!

卒業生も喜んでくれました。

これからも大正琴部の皆さん、頑張ってください!!

大正琴慰問1.jpg
演奏前のセッティング中・・・。

大正琴慰問2.jpg
いざ! 演奏スタート。

大正琴慰問3.jpg
先輩Aくんの司会もあり、盛り上がりました。

大正琴慰問4.jpg
大正琴の演奏にあわせて手話を披露する先輩Bくん。

魚 集合!?

突然ですが私事で・・・今日 誕生日です(笑) 山田です。

先週の金曜日、午後からの選択授業前にふと池を覗き込んでみたら
魚が池の隅 一箇所に集まっていました。

「何でだろー?」と思いながらも授業へ・・・。

授業が終わってま、池を覗き込んでみると・・・まだ集合したまんまでした。

どうしてでしょう?

魚集合.jpg

下関福祉・下関文化 バレーボール大会!!

試合には出れなかった・・・(泣)  山田です。

昨日、平成20年度の「下関福祉・下関文化 バレーボール大会」
が開催されました。

山田と板垣先生は授業の関係上、遅れて会場入り。
既に白熱した試合がくりひろげられてました。

山田が到着したとき、丁度 教員チームの敗者復活戦が行われていましたが
結果は負けました。  さすが学生さん、元気がありますね。

予選ブロックを勝ち上がってきたチームが決勝トーナメントへ。

果たして、優勝チームは・・・。

介護福祉学科2年の1チームである「SHIMANE`S」が優勝!!!

おめでとうございます!

2位は介護福祉学科1年ーム「Aチーム」で
3位は下関文化・社会福祉こども学科の「Shimizuがたつよ君」でした。

他のチームも頑張りましたね!

お疲れ様でした。

教員チームの先生方は「筋肉痛」かもね。

バレー大会1.jpg
手前チームは教員チーム。頑張れ!!

バレ大会2.jpg
バレー大会3.jpg
スパイク――――!!    ブロック――――!!

バレー大会4.jpg
学校長より「SHIMANE`S」に優勝のトロフィー授与!

バレー大会5.jpg
最後にみんなで記念写真!  

  記念すべき「100件目コメント」は・・・。

おはようございます。  山田です。

記念すべき「100件目」コメント届きました!!
「S・O・Sさん」でしたーーーー!!
有難うございました。

S・O・Sさんには・・・今度、山田と会ったときを楽しみにしてください。(意味深)

今後も皆様のコメントお待ちしております!!

因みに、新しいスタートとして101件目コメントは
平本さんでした。
有難うございました。

   コメント総数 「99」

山田です。

昨日、「おにの家」の しの武さんからのコメントで
「99件」のコメントになりました!
※山田の返信コメントも含みますが・・・(笑)

記念すべき「100件目」のコメントはだれでしょう!?

100件目コメントになった方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

楽しみですね!!

皆さんのコメントお待ちしてます!

    3つネタ

山田です。

今日は一気に3つのネタを書いちゃいます。

まず、1つ目は、「ひまわり」です。
だいぶん 大きくなりました!
学生さんと比較したらわかりやすいかなと思い、協力してもらいました。
7月・8月が楽しみです。

ひまわり.jpg
2つ目は、「梅干用」の天日干しです。飯田先生よりいただいた梅です。
有難うございました。

どのくらい干せばいいのか・・・?吉田先生に聞いてみよう・・・。

梅干用.jpg
3つ目は「緑のカーテン」です。
種から植えた アサガオ 。支柱にネットを張って 夏の日差しが入らないよう 
カーテン状になる予定です(笑)

今後、継続的に報告していきます。

緑のカーテン.jpg

 参 観 日

山田です。

一昨日の日曜日は、「お父さん参観日」でした。

この日の内容は、「ウォークラリー・長府の町を散策しよう」でした。

あいにくの小雨の中でしたが途中、雨も上がり楽しい半日でした。

参観日1.jpg
  「花を見ているお父さん」  たぶん、この前、りょうと学校の花に水をやりに来たときの
  事を描いてると思います。
  
参観日2.jpg
  「ウォークラリー」スタート!地図を片手にチェックポイントを目指します!
  乃木道場の前を通過。

参観日3.jpg
  一箇所目のチェックポイント。先生にシールを貼ってもらってます。

参観日4.jpg
  2箇所目のチェックポイント・忌宮神社でチェック項目を探てます。

参観日5.jpg
  途中、友達家族と合流。 みんなに内緒でブレイク・タイム・・・。

参観日6.jpg
  3箇所目のチェックポイント・幼稚園のガーデン。
  これで全部のチェッポイントを回りました。

参観日7.jpg
  ウォークラリーも無事終了。園に帰って、お昼ご飯です。
  その後、ビンゴ大会もあったのですが、残念な結果でした・・・。

立修館 「第3回 バーベキュー大会」

山田です。

先週の土曜日、立修館の希望者行事で 「第3回 バーベキュー大会」
を開催しました!

あいにくの小雨ではあったのですが、楽しく行うことができました。

初参加の学生からは、 「楽しかった」 「お腹いっぱ」 の声が聞けて
良かったし、3年生の学生からは 「来年もよんでね」 とかも言われました。

今後も学生さんたちの「声」から色々な行事・イベントの案が出てくればなと思います。
出来る事と、出来ない事はありますけどね(笑)

バーベキュー1.jpg
  教員・学生さんで協力し、準備もできました。

バーベキュー2.jpg
  学校長の開催の挨拶後、スタートです。板垣先生の息子さんも参加してくれました。

バーベキュー3.jpg
  副校長のご好意で今年も「サザエ」が登場!ほかに「えび」「ホタテ」などなど。

バーベキュー4.jpg
  楽しいことは「自分で探すもの」と思います。環境や第3者に求めるのではなくて・・・。
  参加した学生さん、この行事で何らかの「楽しさ」を見つけたことでしょう・・・。
 

  他人からの刺激

今週の水曜日、学校が終わって豊浦高校 レスリング部に練習に行きました。

運が悪いのか、県の教育関係の方々が練習を視察していたのです。

豊浦高校レスリング部は「山口国体」にむけての強化指定校で
激励に来られてたみたいです。

山は隅でこそこそと着替え、準備していたところ、顧問の先生に呼ばれ

ある方を紹介していただきました。

「こちら○○さん。36歳でレスリングを覚えたいという方です。」

「はじめまして。 山田といいます。」

すごいなーと思いました。  どういった経由でレスリング?とまでは
話していないのですが、なかなかできないことだと思います。

格闘技すし。

山田より1つ上の方なのですが、協力できることはお手伝いしたいし、

自分自身にも刺激になります!!

   立修館 バーベキュー大会

山田です。

明日は、立修館高等専修学校の希望者による、

「第3回 バーベキュー 大会」です!!
明日は、雨が降らなければいいのですが・・・。

明日が楽しみです。

来週、バーベキュー大会の模様をブログでアップします!