日別アーカイブ: 2008年7月31日

  下関福祉専門学校 キャンプ ②

キャンプで日焼けした・・・山田です。

続報です。

2日目の夕方から合流しました。

着いた時は休憩中ででした。皆、チョットばててるかなって思いました・・・。

けど、休憩後のキャンプファイヤーでは、頑張っていましたよ。

キャンプファイヤー1.jpg
キャンプファイヤー前に信田先生による話。

キャンプファイヤー2.jpg
キャンプファイヤーのスターです。信田先生が石で火をおこし、まきに火を付けます。
学生さんはびっくり!
キャンプファイヤー3.jpg
あと、グループ別によるパントマイム・ゲーム。
自然について、環境についての話、勉強になりました。

パン1.jpg
次の日、朝一番で朝食となるパン作りからスタートです。
各グループ別に作りました。  醗酵前の写真
パン2.jpg
醗酵したパン生地を竹の棒に巻きつけ炭で焼きます。
キツネ色になったら完成!!
パン3.jpg
いただきまーす。 山田も御馳走になりました (笑)
クラフト1.jpg
次に「クラフト」ということで、大理石を使って「キーホルダー」「ペンダント」を
作りました。   皆さん、うまく作れていましたよ。

昼時間.jpg
テントの撤収、掃除、昼食も終わり休憩のところ職員の方が「オカリナ」で
ミニコンサートをしてくれました。
自然の中に響き渡る、いい音色でした・・・。

その後、閉校式。  解散です。

病人、けが人も無く、無事終わることができたのも、信田先生・稲田先生・職員の方々
のご尽力のおかげです。

本当に、ありがとうございました。

    金鷲旗 柔道大会

山田です。

今月、7月22日 マリンメッセ福岡で平成20年度「金鷲旗 柔道大会」
を乃木道場・中学生2人を連れて観戦しに行きました!!
是非とも、 「全国レベル」 をその目で見てほしかったからです。

会場が広い、広い・・・・。約400校近いチームが全国から集結し、2日間の熱戦を戦い抜き
日本一を目指します。

団体戦の勝ち抜き方式です。

山口県からも数校が参加していました。

子どもたちもそうですが、山田も勉強になりました!!
技術ももちろんですが、選手のメンタルな面も・・・。

会場には、金メダルリストの「古賀 選手」や銀メダルリストの「篠原 選手」
も来られていました。

山田     「おいおい!?古賀さんが会場に来てるぞ!」
2人     「古賀さん??あーっ。テレビに出ている人ですね・・・。」
山田     「・・・・あれ? びっくりしない?? すごい人やん!! 」
てな感じでした。

ジェネレーション・ギャップってやつですか・・・。

決勝は次の日だったので見ることはできませんでしたが、全国を体験することは
できたでしょう。

因みに、決勝は、国士舘VS東海大相模。4人まで「引き分け。
残るは大将戦。

お互いポイントなし。  残り「1秒」東海大 大将が背負い投げで「1本」
劇的な優勝劇を演じました。

最後まであきらめない!!!その結果でしょう。

「100回の失敗より、 1回のあきらめが 夢を壊す・・・」

子どもたちも 小さなステージに満足せず、初心を忘れずに努力していって
もらいたいものです。

今後も、自分(山田)を指導をしてくれた先生方が、自分にやってくれたことを 子どもたちにも
できるだけしてあげたいです。

金鷲旗1.jpg
金鷲旗2.jpg
金鷲旗3.jpg
金鷲旗4.jpg
 はじめての経験、疲れたのでしょう・・・。お疲れさんでした。

 強くなれ!!