日別アーカイブ: 2008年9月10日

下関文化・社会福祉こども学科の保育実習

山田です。

今日、下関文化産業専門学校・社会福祉こども学科の学生が実習していました。

「離乳食づくり・ミルクつくり体験」です。

山田もちょっとお邪魔させてもらいました。

離乳食・ミルクを作る際は清潔にしましょう!!
講師の生が言ってたんですが、バイ菌が最後まで残るところは
「親指から付け根にかけて」だそうです。勉強になりました・・・。
実習3.jpg
実際に体験しましょう!!
学生同士で食べさせあいです。赤ちゃんの気持ちになりましょう!
実習1.jpg
次に「ミルクづくり」
分量を間違えないように・・・。
実習2.jpg
ミルクは人肌の温度で・・・。
確認は、上腕内側のところで。熱を敏感に感じる場所です。
山田も数年前を思い出します。
実習4.jpg
では、実際赤ちゃんの気持ちになって飲んでみましょう!!
大人は赤ちゃんのようにうまく飲めないらしいです・・・。体験してわかることですね。
山田も誘われましたが、ご丁重にお断りしました(笑)
実習5.jpg
担任の飯田先生も参加。さすがプロです!
実習6.jpg

秋の味覚

山田です。

昨日の昼休み、立修館の職員室から内線がありました。
(山田は下関福祉専門学校の職員室にいるもので・・・。)

「女子生徒が・・・・来て下さい!」とのこと。
あわてて、ダッシュで行ってみると・・・・山田がよく注意する女子徒が数名いました。

山田   「どうした??」

生徒   「栗取ってる(笑)」

山田   「なんだー(笑)」

そういえば、倉庫の屋根に栗が沢山落ちてるから取ってくれって言われたような・・・。

危ないので山田が代わりに取ってあげました。

正直、その子たちは自然の物、栗とか興味があるのかと思ってました。
ですが、とってるときに「先生、気をつけてよ!」とか言って嬉しそうな顔をしていました。
日頃はそんなタイプのこども達ではないのですが・・・意外な一面を見ることができ
嬉しい気持ちになりました。

取り終わった後は「ありがとうございました」と言ってくれました(笑)
今からもそのような言葉が自然と出る子になってもらいたいです。

日々、こつこつと言っていくしかありません・・・今日もんばろ。

栗.jpg