月別アーカイブ: 2009年2月

来週・・・立修館 3学期末テストです。

山田です。来週、3月4日・5日・6日の3日間、3学期の期末試験が行われます!
立修館は毎学期、1回のみのテストです。教科によっては定期的に確認テストを行っている教科もありますが・・・。だから、大事なテストなんで!!
復習・見直しをしないといい点数はとれません。確かに点数だけが全てではありませんが、悪ければ評価の対象にまた、プラスα
をつけることができません・・・(泣)
山田もそうだったのですが(笑)、この時ばかりとテスト勉強していました(笑)一夜漬け(笑)
テストは学校だけのものではなく、社会でも繰り返し行われることです。「どうせ、解らないから・・・」「あきらめよう・・・」なんて思わないでください。努力した分、成果は出ます。良くも悪くもです!
それが自信につながり、次の目標が立てられると思います。テスト勉強は
自分との闘いです!(大げさですが(笑))
それから得られるものは達成感と我慢力です。自分に勝てなくて相手には勝てません!(体育会系丸出し意見ですが・・・(笑))
一を踏み出さないと次の一歩は出せませんよ・・・。
難しいですが、理屈ではなくまずは行動を!頑張って下さい!!

  占 い・・・。

山田です。「おにの家」しの武氏のブログにリンクされていたので
やってみました(笑)
幸福の色彩気学という占いです(笑)
誕生色は4色あるみたいですよ。
結果は・・・(笑)
(黒白)
物事に慎重で、バランスを保ち、洗練された人柄。
用心深、心の平和を願っている。
白黒をはっきりさせたい人。
おおざっぱで頑固な人。
白は太陽の光-黒は宇宙の色/白は昼-黒は夜白は解放-黒は強制(束縛)/白は妥協-黒は用心、慎重相反するイメージを持ち、バランスが不安定にならないように、バランス感覚が大変優れている
おおざっぱで、慎重で真面目、といった不思議なバランスで分別があって、洗練された色
強情、自分勝手なわがままな人と思われる
宝石では、シルバープラチナ(洗練)
(赤)
衝動に動かされる人。エネルギッシュで活動的。
家族の絆や仲間意識が強い。
情に厚く正義感が強い。
朝日、夕日の太陽の色(緑と黄)緑の和の精神/黄のエキセントリック(神経過敏)心臓の鼓動が高まる色(アドレナリンの分泌が多くなる)生命力があふれている人(親分)生理的な感覚で判断する(愛と憎しみ)博愛の精神(ナイチンゲール)日赤の赤
何かあると“かけ出していく”色、消防自動車、赤信号
赤ちゃんが生まれて初めて見分ける色-赤
幼児にクレパスを与えると一番よく使う色
ワインの赤色は、ポリフェノールの作用がある。活性酸素を追い出す力がある中年すぎると赤不足となる-(赤のシルクの下着を着用)宝石では、ルー(情熱)
(ゴールド)
不滅のものを追い求めていく人(芸術関係)
おおらかな人徳の持ち主
浪費型
一生お金には困りません
誇り高き自信家
楽天家
指導者として力を発揮する
富の色(江戸時代の小判、黄と橙)黄色 – 論理的な思考能力、橙 – 向上心に優れている
誇り高き人生(思考の理想を抱くことが大切)直感力(ビジネスチャンス)があり、お金、地、名誉など全てのものを手に入れる可能性あり
お金があっても無くても気にしない性格(とにかくよくお金を使います)破滅の原因はいつも途方もない夢です。落ち込んだときは金製品を身につけることです。宝石では、ゴールド
(紫)
感覚で生きる成熟した人。
他次元の世界を感じ取る人。
直感力が優れている。
人を導く人。
美意識が高い。
排他的なナルシスト。
赤と青(五行説では赤と黒)/精神性に関する色(崇高なる精神)赤は肉体/青は精神 せめぎあって複雑なる感情を想起させる色
社会奉仕に貢献できる人(ボランティア)過去において生死をさまようような大病するとか、精神的に苦労した人が多い
恋愛もイバラの道「ロミオとジュリエット」型
他次元の世界を感じる人-宗教家等宝石では、アメジスト(美意識
特殊色
「赤と紫」 「櫻と紫」
華やかで洗練された印象を人に与えなくてはならない人。人をひきつける魅力のあるチャーミングな人。変化したいという願望を持っており、又、変化することで新しい自分を創造させていきます。直感力、忍耐力に優れ、芸術家・宗教的な雰囲気があり、あらゆる変化に対応できるマルチプレイヤー。
以 上(笑)
山田を知っているさん、どうだったでしょうか?(笑)
当たってますか、外れてますか?(笑)

徳山少年レスリング選手権大会

山田です。たまたま妻の実家に帰っていたので昨日、周南市 徳山総合体育館まで「徳山少年レスリング選手権大会」を観に行きました。山田がお世話になっている豊浦高校で、チビッ子レスリングを頑張っているこども達を応援するためです!少しの時間しか観ることができませんでしたが(苦)
結構、大きな大会で県外からも多くのチームが参加していました。山田の実家である佐賀からも来てました。それも、出身校(鹿島実業高等学校)でちびレス頑張ってるチームです(笑)
山田の時代にはなかったですが・・・。090222_101703.jpg
090222_093723.jpg
090222_093859.jpg
090222_094854.jpg
こどもとは言え、久しぶりの試合会場です。何かむずむずしましたね(笑)
結果は・・・バットマークの試合だったで結果はわかりません(泣)早く帰ったので。しかし、懐かしかったですね・・・関係者・監督・コーチとして携わっている先輩や同級生。大学は違ったのですが名式はある友人や・・・。皆、同じなんだな・・・(笑)自分達がやっている分、たずさわり指導しているんだな・・・って(笑)
いい刺激になりました! あっ!前、ブログにも書きましたが「山口県アスリート・アカデミ」に挑戦したU君・・・最終選考まで残りました!後は、3月上旬に届く結果を待つのみ・・・。どうでしょうか?(笑)

  明日、電 卓 検 定

明日、2月21日は電卓検定です! 立修館の学生もチャレンジします!なかには、「段位」にチャレンジする学生も!頑張って下さいね!!
因みに、山田が高校の時は・・・「そろばん検定」でした(笑)

いただき物(笑)

天候悪いですね・・・山田です。運良く・・・いただきました(笑)下関福祉専門学校の2年生からです。立修館の授業が終わって職員室に戻ってきたら数名の2年生が卒業にむけた作業をしていました。「先生、あんこ食べれます?」「食べれるよ」「これうぞ」090220_160354.jpg
毎日、毎日、僕らは鉄板の・・・上で焼かれて嫌になっちゃうよ・・・
300回以上は歌ってますね。「タイヤキ」くん(笑)ありがとう!以 上!(笑)

はじめまして。

下関福祉専門学校の2年生の担任をしています稲田です。もうすぐ卒業なので、11期生のみんなが入学した時から撮り貯めてきた写真の整理をしなくては・・・っと
テストの採点をする傍らで画像の処理をするつもりが・・・。大そうじをしているに昔の写真を見付けてそうじそっちのけで写真に見入ってしまうかのごとく、入学当初のういういしい笑顔に心をうばわれしばしの時間、タイムトラベルしてしまいました。2年間、本当にいろんな事があったなぁ・・・・・。苦しいこともあったけど、今ではとてもよい思い出です。「ああ、卒業するか・・・」とさみしい気持ちですが、稲田はこれからもみんなを応援してるォ!!

久々の園芸部活動報告の予定が・・・。

寒さがまた戻りました・・・山田です。放課後、チョット時間が空いたので畑を観に行きました。最近の園芸部活動は正直、寒いので(山田の都合含む(笑))特別な活動は現在していません。金曜ぐらいから徐々にしていきます(笑)
写真は「ブロッコリー」です。葉っぱは鳥に食べられました・・・。ちゃんと大きくなりましたね。奥は「白菜」明日収穫予定(笑)
090218_162421.jpg
これだけのはずだったのですが、なんとなく校舎をぶらっと・・・。すると、藁からチューリップの葉が見え出してきました。春が近いのでしょうか・・・。090218_162615.jpg
次にふと、「サンキューレター」の掲示板を改めて観に行きました。「なかなかゆっくり見る時間なかったな・・・」と思い一枚一枚みてみると
目につくものがありました。「感動」・・・・・嬉しい言葉です。090218_162300.jpg
三年生ももうすぐ卒業・・・。上のサンキューレターも3年生の女子学生です。振り返りましたね・・・。1年の時はどうなることやら・・・(笑)と思い、今じゃ無事卒業予定。彼女なりに精いっぱい頑張りました。ですが、今からが本番です!この花のように自分なりの大きな花を咲かせてください!そのために立修館で頑張ってきたのですから・・・。090218_162645.jpg

下関福祉専門学校の・・・

「平成20年度 全国一斉 卒業時共通試験」が今日、行われました!もちろん、卒業年次対象ですし、卒業試験ですね。山田も懐かしいです・・・大学でいえば「卒業論文」何を書きましたかね・・・(笑)  「地方自治体制と行政・民間の取」原稿用紙100枚以上が条件でした。勿論、内容も(笑)
しびれましたね(汗・涙)スポーツしかやったことのないような人間が・・・(笑)
ペンの重さが10キロの鉄アレーより重く感じましたよ・・・(笑)
学生さんの大変さもわかります。だから頑張ってもらいたいです!

久しぶりの公園

ブログネタ 困った時の 山田りょう・・・字余り・・・山田です(笑)
最近、プライベートネタが多くてすみません(涙)
昨日、久しぶりにりょうの友達たちと公園に行ってきました。いい天気が続いていましたからね。休みの日にどれだけストレス発散すかがカギですね(笑)
おにごっこで疲れましたが・・・。午前中はイズミに「段ボール」をもらいに行き(ソリにするため)お昼前に公園に到着。早速、ひと滑り(笑)
休み1.jpg
口はつむってますが、前歯2本ありません(笑)
休み2.jpg
面白い光景を見ました(笑)
山の上には大人ばっかり(笑)大人もこどもも楽しいのです(笑)
休み3.jpg

 簿 記 検 定 

明日、2月15日は、「簿記検定」です。この度は多くの学生さんがチャレンジします!学科関係なくチャレンジしてくれることが嬉しいです。卒業するまで色々な資格を取って下さい!資格は荷物にはなりません。人生のキャリアです!合格する・・・しない・・・あるかも知れませんが、このチャレンジは
勉強歴として今後につながります。失敗を恐れず頑張って下さい。