鬼は外・・・福はうち・・・節分ですね・・・山田です。先週の日曜日、幼稚園の最後の父親参観日でした。この日のタイムスケジュールは、①縄跳びをしましょう②運動会でできなかった綱引きをしましょう③ロケット作りをしましょう④お餅つきをして食べしょう・・・でした。
りょうが作った名札を付けます(笑)
綱引き・・・こども達、意外と強かったです・・・。
ビニール・ロケット作りました。なかなか飛ばないものです(苦笑)
りょうの大好物・・・お餅つきです!みんなでついて、家族で丸めます。
こちらは「酢もち」子供たちが収穫したゆずをかけていただきます。
こちらはのりを巻いて砂糖醤油をつけて食べました。
無事最後の参観日も終了。帰りに集合写真、自作の鬼の面を持って帰りました(笑)
そこには山田へのメッセージが・・・泣かせますね。良い宝物になりした。娘が反抗期になったら見せましょう(笑)
こどもの成長は早いものです・・・四月からは小学生。今後、彼女はどんな体験や喜び・苦悩を経験するのでしょうか・・・?これまでの経験、またこれからの体験全てが彼女を成長させてくれるでしょう。それが自立するための第一歩だと思います。山田はそのための道しるべをつけてあげるだけです。自分で考え、悩み、努力し、克服する・・・大人でも難しいことかも知れませんが・・・。「やらずのあきらめ」だけはしてほしくないです。頑張れわが子!大丈夫だ!!(笑)