こんにちは! もう春も近いですね・・・。私は下関文化産業専門学校・ファッションクリエイト学科を
担当しています 田中 貴美子です。毎日、ファッションとデザインとにらめっこしながら学生達と楽しく過ごしています。・・・・・近況報告・・・・
一昨年より下関市役所・市民文化課より依頼され朝鮮通信使の衣裳を学生達と共に制作しています。「馬関まつり」や、イベントなどに使用される・・・早く言えば民族衣裳のチョコリのようなデザインです。今年は王族と高官の衣裳でしたが無事、1月末に完成しました。ホッとして、ニッコリと言った心境です。1月20日から1週間、下関大丸さんでも展示されまたが注目を集めたようです。
日別アーカイブ: 2009年2月5日
下関福祉専門学校 「特別講演」
午後からは、下関福祉専門学校で「特別講演」が行われました。2年生対象です。昨年、立修館の保護者会でお願いしました山口県警の白石さんにお願いしました。演題は「命の尊さ・大切さ」専門学校生の授業時間に合わせてもらい今回は90分でお願いました。4月から新社会人。自立すると共に相手の気持ちがわかる人間として今後の人生に活かされるものと思います。この度は、白石さんの経験を例に話してくれて実際の話として実感がありました。この場をおかりして・・・。白石さん、有難うございました。今後とも宜しくお願いします(礼)
下関学院 「針 供 養」
山田です。今日は毎年恒例の 「針 供 養」 が行われました。
昨年、技能五輪全国大会・洋裁の部「日本一」は針供養のおかげでしょうか(笑)
下関学院全体で行ったんですが針を使う、洋裁専攻・ファッションクリエイト学科・きもの学科だけの行事ではなく、日ごろに感謝、物に感謝の意味を込めて行いました。はじめに、赤間神宮の水野宮司による講演。そして針供養の由来、針供養にちなんだ俳句の披露、最後に学生1人1人による供養。貴重な体験です。テレビ局(NHK)さんも取材に来られていました。夕方のニュースで放映されますよ(笑)