日別アーカイブ: 2009年3月16日

   祝! おめでとうございます!

山田です。板垣先生!!!祝!ご誕生!おめでとうございます!
ナイスガ—–イッ!な男の子じゃないですか(笑顔)
母子ともにお元気で何よりです(笑)
将来は、レスリングか柔道選手になさるおつもりであれば、山田が無償でトレーナーましょう!目指せ!東京オリンピックの次の次あたりかな・・・(笑)
ここからは、板垣先生の伝言です!
先生も在校生が気にかかって・・・報告できないままだったということもありブログにアップすることで
報告にかえさせてもらうとのことでした。CAUKTTK0.jpg
板垣です。3月12日の午前2時28分に3935グラムの元気な男の子を出産しました。母子共に元気いっぱいです。名前は希生(のぞむ)に決まりました。いつも希望を持って生きて欲しいとの願いと、三人目の男の子であってもちゃんとのぞまれて産まれて来たんだよとのメッセージです(笑)また学校で皆さんに会えるのを楽しみにしています。素晴らしいお名前ですね・・・(泣)希生君・・・先生泣かせでね(笑)読めませんでした。板垣先生がおっしゃる通り、皆さんもそうなんです。思春期の時期はよく反抗・反発したり、会話がなかったりしがちですが(山田もそうでした(笑))
いつも見守ってくれているのです。保護者が一番の先生なのです。そのことだけは覚えといて下さい・・・。

   平成20年度 下関学院 合同卒業式

090310_120256.jpg
ご無沙汰です(笑)先週はバタバタで更新できませんでした・・・山田です。3月10日(火) 10時より下関市民館で、「下関学院 合同卒業式」が開催されました!!
立修館高等専修学校・下関文化産業専門学校・下関福祉専門学校、卒業生の晴舞台です!山田もこの日の為に頑張っています!(笑顔)
2年・3年分の努力、頑張り、辛かったこと、楽しかったこと・・・がこの日に集約され色々な
思いが頭の中を駆け巡ります・・・。本当に、卒業おめでとうございます!!
上の写真は立修館の学生です。みんなとは色々、衝もしたし、楽しみましたね(笑)
下の写真は、去年の「海峡祭」のときのバンドメンバーで撮りました(笑)
在校生も二人います。今年もやるのかな・・・(笑)
090310_121423.jpg
式の終了後は、専門学校生・卒業生対象の「卒業謝恩パーティー」が行われました!その時の写真です。090310_124528.jpg
090310_124548.jpg
学校別の余興もありました(笑)
写真は下関文化の社会福祉こども学科の卒業生です。オリジナルソングを披露してくれました!感激です!090310_134711.jpg
090310_141134.jpg
最後は副校長による「万歳三唱!」その前に、このパーティーを盛り上げてくれた、下関福祉・幹事の学生さんありがとうございました!!090310_142140.jpg
090310_142328.jpg
無事、パーティーも終了し、お別れです・・・。副校長が言っていました・・・
「みんなはそれぞれの学校を卒業します。ですが、これからも皆さんは下関学院の卒業生であり、ずっと、私たちの生徒です。何かあったら学校に来なさい。待ってます・・・」と。感動ですね・・・それが出来るのが下関学院だと思いましたね。最後は恒例の教職員による、人間アーチ?(笑)をし、一人一人声をかけお別れをしました。卒業生の皆さん!これからは在学中以上に色々な困難や悩みが出てくるでしょう・・・。ですが「石の上にも三年」我慢、辛抱、前向きに、素直の精神で頑張って下さい!!!教職員一同、応援しています。

    中村先生より。

1年の担任をもってはや1年が過ぎ去ろうとしています。私自身もいろいろと反省すべきことも多かったです。生徒達は入学当時と比べると落ちつきもでて、見方によっては
たくましささえ感じることもあります。入学してしばらくは、特にクラスの人間関係でろいろと
悩んでいましたが、最近はある程度我慢することも覚えたようです。人それぞれの考え方を少しでも尊重できるようになると良いですね。さて、残りの日々もわずんになってきました・・・。一日、一日を楽しく大切にみんなとすごしていきたいと願っています。立修館の生徒、みんな頑張れ!!1年担任  中村