月別アーカイブ: 2009年3月

暖かい日が・・・。

090318_104447.jpg
立修館は明日で3学期の終業です・・・山田です。暖かい日が続きますね・・・そのため、一足早くフライングした
「桜」が咲いてしまいました(笑)
早いものです・・・来月は入学式。忙しくなりますね!
090318_104515.jpg

   祝! おめでとうございます!

山田です。板垣先生!!!祝!ご誕生!おめでとうございます!
ナイスガ—–イッ!な男の子じゃないですか(笑顔)
母子ともにお元気で何よりです(笑)
将来は、レスリングか柔道選手になさるおつもりであれば、山田が無償でトレーナーましょう!目指せ!東京オリンピックの次の次あたりかな・・・(笑)
ここからは、板垣先生の伝言です!
先生も在校生が気にかかって・・・報告できないままだったということもありブログにアップすることで
報告にかえさせてもらうとのことでした。CAUKTTK0.jpg
板垣です。3月12日の午前2時28分に3935グラムの元気な男の子を出産しました。母子共に元気いっぱいです。名前は希生(のぞむ)に決まりました。いつも希望を持って生きて欲しいとの願いと、三人目の男の子であってもちゃんとのぞまれて産まれて来たんだよとのメッセージです(笑)また学校で皆さんに会えるのを楽しみにしています。素晴らしいお名前ですね・・・(泣)希生君・・・先生泣かせでね(笑)読めませんでした。板垣先生がおっしゃる通り、皆さんもそうなんです。思春期の時期はよく反抗・反発したり、会話がなかったりしがちですが(山田もそうでした(笑))
いつも見守ってくれているのです。保護者が一番の先生なのです。そのことだけは覚えといて下さい・・・。

   平成20年度 下関学院 合同卒業式

090310_120256.jpg
ご無沙汰です(笑)先週はバタバタで更新できませんでした・・・山田です。3月10日(火) 10時より下関市民館で、「下関学院 合同卒業式」が開催されました!!
立修館高等専修学校・下関文化産業専門学校・下関福祉専門学校、卒業生の晴舞台です!山田もこの日の為に頑張っています!(笑顔)
2年・3年分の努力、頑張り、辛かったこと、楽しかったこと・・・がこの日に集約され色々な
思いが頭の中を駆け巡ります・・・。本当に、卒業おめでとうございます!!
上の写真は立修館の学生です。みんなとは色々、衝もしたし、楽しみましたね(笑)
下の写真は、去年の「海峡祭」のときのバンドメンバーで撮りました(笑)
在校生も二人います。今年もやるのかな・・・(笑)
090310_121423.jpg
式の終了後は、専門学校生・卒業生対象の「卒業謝恩パーティー」が行われました!その時の写真です。090310_124528.jpg
090310_124548.jpg
学校別の余興もありました(笑)
写真は下関文化の社会福祉こども学科の卒業生です。オリジナルソングを披露してくれました!感激です!090310_134711.jpg
090310_141134.jpg
最後は副校長による「万歳三唱!」その前に、このパーティーを盛り上げてくれた、下関福祉・幹事の学生さんありがとうございました!!090310_142140.jpg
090310_142328.jpg
無事、パーティーも終了し、お別れです・・・。副校長が言っていました・・・
「みんなはそれぞれの学校を卒業します。ですが、これからも皆さんは下関学院の卒業生であり、ずっと、私たちの生徒です。何かあったら学校に来なさい。待ってます・・・」と。感動ですね・・・それが出来るのが下関学院だと思いましたね。最後は恒例の教職員による、人間アーチ?(笑)をし、一人一人声をかけお別れをしました。卒業生の皆さん!これからは在学中以上に色々な困難や悩みが出てくるでしょう・・・。ですが「石の上にも三年」我慢、辛抱、前向きに、素直の精神で頑張って下さい!!!教職員一同、応援しています。

    中村先生より。

1年の担任をもってはや1年が過ぎ去ろうとしています。私自身もいろいろと反省すべきことも多かったです。生徒達は入学当時と比べると落ちつきもでて、見方によっては
たくましささえ感じることもあります。入学してしばらくは、特にクラスの人間関係でろいろと
悩んでいましたが、最近はある程度我慢することも覚えたようです。人それぞれの考え方を少しでも尊重できるようになると良いですね。さて、残りの日々もわずんになってきました・・・。一日、一日を楽しく大切にみんなとすごしていきたいと願っています。立修館の生徒、みんな頑張れ!!1年担任  中村

   「お疲れ様でした大会」(笑)

山田です。今日で、立修館の3学期テストも終了!テスト終了後、園芸部・バレー部・社会奉仕部合同の「お疲れ様でした大会」を行いました!(笑)
あくまでも、三学期、活動をしてくれた学生さんということで・・・。 はじめは、「餅大会」でもしましょう!いうことでしたが、急遽、餅がだめですという学生もいたので
「焼きそば」もやりました。他の高校ではできないでしょうね(笑)
顧問の藤井先生と吉田先生にも手伝っていただきました。本当にありがとうございました(礼)
参加した学生さんも手伝ってくれましたし、皆 楽しんでくれたことだと思います(笑)
やって良かったですね。新学期の活動も引き続き協力していだき、頑張ってもらいたいです!!感謝、感謝。090306_122427.jpg
藤井先生より御挨拶をいただき、いざ!いただきます(笑)
090306_123531.jpg
090306_123605.jpg
餅が焼かれて膨らむところ・・・学生も喜んでました。あんまり見るきかいないですもんね(笑)いい経験です!090306_130014.jpg
090306_131013.jpg
090306_132120.jpg
090306_132634.jpg
最後のしめに、学生が自宅で作っきてくれた「ロールケーキ」をいただきました(笑)
学生さん、有難うございました!090306_135646.jpg

   最 終 日

山田です。今日で立修館高等専修学校の3学期末テストが終了します。在校生の皆さん、どうでしたか?できた人、できなかった人、山が当たった人・外れた人(笑)思うものはあったでしょう・・・。是非とも、新学期につなげてほしいと思います。山田から見て、今回のテスト・・・頑張っていましたよ!人の結果は様々です。いいと思うか、悪いと思うか・・・自分自身が置かれている環境と照らし合わせ次につながる評価として受け止めるべきでしょう。自分に厳しく、他人にやさしく・・・妥協しないでほしいですね。

   おやっ・・・。

昼にかけては暖かくなりましたね・・・山田です(笑)
テストということで学生は午前中で下校です。昼休み、久しぶりゆっくりしたような・・・ということで校内の花壇を見に行きました。おやっ?皆に比べせっかちなチューリップを見付けました(笑)
春が待ちどおしいのでしょう(笑)
090304_131322.jpg
090304_131421.jpg
和裁教室前の花壇も見に行きました・・・吉田先生が作られた。芽が着々と出てますね。時にはゆっくりと緑・花を見る時間を作らないとパンクしますね(苦笑)
春・・・・で連想するもの・・・・・皆さんは何でしょう?コメントお待ちしてます(笑)
※山田は・・・遠足(笑)
<

    テスト、 スタート!

なんか・・・また寒くなりましたね・・・山田です。今日から立修館高等専修学校の学期末試験が始まりました!!開始前、山田もテストの諸注意を兼ねて一言言わしてもらいました。大事な試験ですよ!・・・全力を尽くせ!解らなかったら解らないなに書きなさい!無回答にしないように!(自信がなくても書くということですね(笑))
それと、テストが終わっても3学期が終わったわけじゃないので気を緩めないように!と。当たり前のようなことですが・・・この当たり前が難しい・・・(苦笑)
山田の想い・・・伝わっているでしょうか?頑張れ!在校生!

  約5000個!

土曜日、日曜日といい天気でしたね・・・山田です。おかげさまで、沢山集まりました!!約5000個・・・÷800=・・・発展途上国の6人の子どもたちにワクチンが提供できます!
学生さん、保護者の皆様、先生方、「おにの」のしの武氏、ご協力有難うございます。
また、この活動を手伝ってくれている立修館・社会奉仕部の1年生みんな、有難う!3学期が終わるまでには回収団体に持っていきます。この辺では、下関の「ジャスコ」さんがペットボトル回収をされていますので。その際は、また報告します。
090302_144852.jpg