日別アーカイブ: 2009年8月3日

改めて実感する自然の猛威

090803_141119.jpg
午後から、県庁へ行ったのですが、玄関入って左に数多くのパネルに写真・・・。
そこには、今回の集中豪雨による被害地の写真が・・・。
改めて被害の大きさと、尊い命が奪われたことに自然の猛威を感じました・・・。
たまたまではなく、私たちにも起こりえること・・・自然と隣り合わせなんです。
自然との共存・・・人間として・・・動物として・・・永遠のテーマでしょう。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
090803_141057.jpg
090803_141132.jpg

   泳  ぐ

先日、鼻血が出ました・・・正確には切りました(泣)・・・山田です。
数年ぶりの出血でしたね(笑)
それはさておき・・・。
今日、Yahooニュースを観ていると、「小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えている」
とのこと・・・。
学校も以前のように臨海学校へ行く事がは少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因があるそうです。
泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題とかもあり、子供の運動能力に影響を及ぼすとか・・・。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっているそうですよ。
うちの娘もまだ泳げませんが、一通りは泳げるようになってもらいたいものです。
この前もプールで指導しました(笑)足の蹴りからです!  顔はまだ゜まだ抵抗があるみたいで(苦笑)
子供のころに習得した運動能力は、大人になっても感覚的に覚えています。
たとえば、10年以上泳いでなくても泳げるということですね。自転車も同じです。
山田も幼稚園の時に泳げました見よう見まねですが(笑)
けど、海でおぼれました(苦笑)
だからこそ子供のうちにたくさんのスポーツや野外活動を経験・体験させたほうがいいということですね。
ジュニアスポーツも同じですが、1種目特化したトレーニングをするのもいいですが、様々なスポーツを体験し、それぞれのいいところを特化したスポーツに活かすことも大事だと思います。
柔道も同じです(笑)最近特に思います。