日別アーカイブ: 2010年1月21日

立修館・福祉科2.3年、家庭一般 授業

100121_121439.jpg
福祉科2.3年担任の山田です(笑)
今日の2.3時間目、福祉科2.3年生の授業は吉田先生が担当される「家庭一般」授業でした。
今日は調理実習(笑顔)吉田先生のご厚意で!
各グループで作るものを決めてです。
嬉しいじゃないですか・・・・・学生が山田の分まで作ってくれてました(泣)
吉田先生が助言してくれたのでしょう(笑)
ですが、嬉しいです!!
嬉涙で味がわからないぐらいでした・・・(泣)
美味しかったですよ(笑)ホントに!!
3年生はいい思い出になったことでしょう・・・。
学生達・吉田先生、ありがとうございました(礼)
100121_121503.jpg

下関福祉・「プラスα授業」

100121_134756.jpg
山田です。
下関福祉・介護福祉学科2年対象の「プラスα授業」がスタートしてます!!
今日は「園芸・園芸療法」です。
今回は「多肉植物」中心の実演と理論です。
100121_134848.jpg
講師の先生の作品!! クリスマスツリーになってます!!
100121_135315.jpg
学生さんも初めての経験でしょう・・・想像力を膨らませ、個性的な鉢植を作って下さい。
100121_135137.jpg
100121_135550.jpg
先生が持ってこられた、ペットボトルを再利用した「スコップ」
リサイクル、エコですね(笑)
アイデアと勉強ですね。

下関福祉・卒業生との交流

CA3ZXJFW.jpg
山田です。
昨日、下関福祉専門学校の授業で毎年恒例の「卒業生との交流」がありました。
卒業生は勿論、介護福祉士として施設で活躍している卒業生です!
今年は、この3名の卒業生にお願いしました(笑顔)
在校中から明るく、元気でユーモアがある個性の強いキャラでしたね(笑)
山田も久しぶりに会いました。
CAD10F64.jpg
在校生のために、介護現場の状況や専門性の大切さ・・・働くとは・・・社会人のマナーとは・・・
ためになる話をしてくれたことでしょう・・・。
写真の彼は北九州の介護老人保健施設で勤務されてます。
CA9JAYQ2.jpg
ボーず・・・いや・・・彼は周南市の施設から来てくれました。山田の大学の後輩です(笑)
CAGITSPR.jpg
彼は下関の障害者施設に勤務。パワーポイントを使用して説明してくれました。
ホントに卒業生の活躍は嬉しいものです・・・(泣)
学生時代には気づかなかったことが、社会に出て気付きますよね・・・。
私たちの注意や助言より、先輩からの助言がよく伝わるかも・・・(笑)
在校生も1日1日をしっかり頑張ってください! 先を見据えて、失敗・損しないように・・・。
まわりのせいじゃなく、自分を見つめなおしましょう。
卒業生諸君!! ありがとうございました(礼)