昼からは経理情報科3年生・前半の進路指導面談。
終了後、園芸部活動です(^u^)
顧問の藤井先生と山田で (ToT) (笑)
草抜き後は水まき。
プチトマト・キュウリは収穫できます!
この度の豪雨の影響もあり一部の野菜たちにもダメージが・・・(T_T)
これから可愛がってあげないと・・・(笑)
月別アーカイブ: 2010年7月
出 稽 古 (^^)v
山田です。
今日、チョット時間をいただいて午前中、C中学校へ練習行ってきました!
乃木道場 3選手がいますからね。
金曜日の練習いけないので(苦笑)アドバイスがてら・・・。
25日が県大会!3年生にとっては最後の大きな大会・・・勝ち残ったら中国大会・・・まだありますけどね(^^)v
3年生!頑張れよ!!
採 血 結 果・・・
今月初めに献血した話を書きましたが、その採血結果が届きました!!
結果は・・・・・全て正常値 (^◇^)
このサービスは助かります!
人のためにもなって、自分の為にもなる!
オ ク ラ
りょうが持って帰ってきた「オクラ」です (^u^)
最近では学校で育てたいものを選べるみたいですね。
何種類の中から・・・・・「オクラ」
しぶい(笑)
オクラの花が咲いてました!
花は1日だけ咲き、落ちてしまいます・・・その後に実がなりますね・・・りょう先生に教えてもらいました(笑)
夏休み入りました。
今日から立修館高等専修学校の学生は夏休みに入りました。
3年生は日程を決めて進路面談で登校してもらいます。
その他、大正琴部やバレー部(8月に入って数回ですが(笑))の学生等は登校します。
また、各学科による補習授業・面談・教材研究等やっております!
よく言われるんですが「先生は夏休みがあるからいいよね」って。
私達に夏休みはありませんよ(笑)
話は変わりますが・・・先週、釣りに行きました。こども達を連れて夜釣りです。
サビキでアジねらい・・・釣りました・・・小小アジが(T_T)・・・30匹ぐらい。
そんな中、釣り初挑戦だったのかな・・・りょうの友達のお姉ちゃんが!?
太刀魚をゲットしました!!
あっぱれ(T_T)
こんなもんです(笑) 釣りは欲を出してはいけませんね(笑)
手 伝 い
下関福祉専門学校のOC終了後、この度の豪雨で被害にあった厚狭にある元職場へ手伝いに行きました・・・。
すぐに行けなかったのが心ぐるしく思い・・・。
大した手伝いもできなかったのですが人的被害がなくて何よりです。
先生は強いです・・・。
もし、自分がそんな被害にあったら凄く落ち込んでると思います・・・。
だけど先生は明るく振舞ってくれて「珍しい顔が来たな(^u^)」って声をかけてくれ
逆に私の現状を心配してくれるほどでした・・・。
若先生が教えてくれました・・・水がここまで来たんだと・・・。
見えにくいかもしれませんが看板に横線が入ってますよね・・・。
その看板が漢字上部のところです・・・山田の身長(172㎝)以上の高さでした。
駐車場の写真でもわかります。葉っぱの色が違うところ・・・そこまで水がたまってたらしいです(T_T)
本当に自然災害は怖いです・・・美祢の学生さん、豊田の学生さんも言ってました。
早急な復興を心よりお祈りいたします・・・。
立修館高等専修学校 オープン・キャンパス!!
7月18日(日) 10時より 「立修館高等専修学校 オープン・キャンパス」が開催されました!
沢山の学生さん・保護者の方が参加してくれました!
ありがとうございました m(__)m
少しでも立修館高等専修学校のことがわかってもらえたと思います (^_^)
写真は在校生スピーチの様子です!
福祉科1年生と経理3年生です!
素晴らしい発表でした!!
大正琴部による生演奏! 2曲演奏してもらいました(^_^)
体験授業の様子。
写真は高等科の小物作り体験!
学生さん・保護者に協力して頂きました(^◇^)
熊のマスコットづくりと、ひもを結んで作る?マスコットづくり。
着付け体験の様子です(^u^)
経理情報科と福祉科の体験授業は後日まとめてHPの方へアップしますね!
最後はプロジェクターでのエンディング!
1年間をまとめた映像を観て頂き終了です!
今後の「オープン・キャンパス」の日程は下関学院HPをご参考してください!!
立修館高等専修学校 1学期 終業式
梅雨が明け、猛暑になりましたね(・_・;)・・・山田です。
今日で1学期の終業でした・・・。
終業式があり、大掃除、HP、通知表、諸注意・・・。
今日は終業式で学生に配布しました。「長期休暇の注意事項」保護者・学生兼用で。
今年度に入り、軽犯罪等の検挙数は増加しています。特に女子の検挙数が・・・。
ご家庭でも指導・援助よろしくお願いします。
特に3年生は卒業・進路に向けての学習、情報収集がこの夏休み大事です。
優先順位を考えた行動に心がけてください!
「アンパンマンのエキス」の話も早口でしたが話しました・・・伝わったのだろうか(T_T)
人は助け合いです! 怒りたい時もあるでしょう!
ですが、まずは自分は言えるだけの言動を撮っているのか・・・? 伝え方はよかったのか・・・?
など相手の立場になっての言動に心がけてもらいたいと今日、つくづく思いました。
その場は悪くなくても、お互い考えるべきでは・・・。
まだまだ思うことは沢山ありますが、明日から長期夏休み!
事故・トラブルだけは気をつけて規則正しい生活を送ってください!
「アンパンマンのエキス」
「アンパンマンのエキス」・・・ご存知でしょうか?
今から4年前に、三宮献血ルームのメッセージノートに記されていたそうです・・・。
わずか4歳で小児ガンのためにお空に逝ってしまった息子さんのことを思って書かれたものです。“りょうすけ君”という、そのお子さんは、抗がん剤治療の副作用で自分自身で血液を作れず、輸血に頼るしかなかったのです・・・。りょうすけ君は治療のために必要な輸血を
「アンパンマンのエキスだっ!」
と言っていたそうです。幼いながらも、輸血されることで力がみなぎるように感じていたのでしょうか……。
泣きましたね・・・(T_T)
人は人のためになるために生まれてくると言います・・・。
個人的意見ですが、人は不平不満、憎しみ、人任せ、あきらめなどをつい口にしたりする自己中心的な傾向が強く、人の為になる言動や想いがこの現代社会、薄くなってるのでは・・・。
山田も反省させられます。
献血も勿論、人のため、思いやりのある行動です!
この「アンパンマンのエキス」を聴いて少しでも学生さんに思いやりの心と、人は全て繋がってるんだよ・・・と感じてもらいたいものです。
直接的な手助けはできなくても、間接的な手助け、人のためにはなれるんです。
好き、嫌い関係ないんです!!
助け合っていかないと・・・。
終業式の日に話します・・・。
1学期最後のパティシエ授業は・・・。
「ナ ン」です (^u^)
先生がカレーとか用意してくれて皆で食べたみたいですよ!!
バター風味が強いナンでしたね(^u^)
ごちそうさまでした m(__)m
あっ、そうです!
ブログには「パティシエ授業」のネタばっかりなんですが、「マンガ・イラストコース」もやってますよ!
2学期はどちらのコースもアップしていけるように頑張ります(ToT)/~~~