山田です。
柔道の試合が終わってから頸椎症治療のため実家に温泉入りに行きました♨
嬉野温泉の元湯である「シーボルトの湯」今年リニューアルした大衆♨です。
今回はここばっか入りに行きました!
気持、良くなった!・・・みたいな(笑)
月別アーカイブ: 2010年11月
今年最後の大会。
山田です。
11月21日に今年最後の柔道大会が小月航空基地・体育館で開かれました!
入賞者は少なかったものの、みんな良くなってきてます!
たとえば、攻めきって負けた・・・とか、女の子が男の子に勝った・・・とか、全力で技をかけた
・・・とか。
負けても勝っても、紙一重です。やる気を行動で示さないと!
それがいくつか見れた試合でした。
最後は、自衛隊のご厚意で飛行機の前で記念写真を撮らせてもらいました!
将来の就職先は自衛隊ですね(笑)冗談です(笑)
番外編(笑)
忘れてました(笑)
下関文化・情報ビジネス学科の学生・・・「ブログにのせて(笑)」と(^.^)
似てます(笑)格好まで(笑)
因みに、兄弟でも親戚でもありません(^.^)/~~~
「ものづくりフェスタ&学園祭!」
山田です。
今年も開催されました!
県主催の「ものづくりフェスタ&学園祭!」下関福祉・下関文化も学園祭として参加しました!
このイベントで今年の技能五輪で山口県選手上位入賞者の表彰式も行われました!
洋裁の部で全国一になった下関文化、ファッションクリエィトの黒田さんも出席!
作品も展示し、知事とも記念撮影です!
学園祭も多くの方によってもらいました!
特に下関文化ブースの「釣りゲーム」と「手作りこま」でした(^^)v
こども福祉学科の学生さん!大忙しでしたね。お疲れさまでした m(__)m
勿論、他学科の学生さんも頑張ってくれました!
海 峡 祭 無事終了!
いつぶりでしょうか・・・・・バタバタ、ゴタゴタ、目が回っておりました・・・山田です\(◎o◎)/!
11月20日の海峡祭!
無事、終了いたしました(^^)v
山田は1日中・・・うどん・・・作ってました(+_+)事務所の先生方にも応援して頂いて(苦笑)
学生さんもしっかり他の出店も頑張ってくれました!
詳しい報告は・・・HPで(^_^)
唯一、写真が取れたのが、コスプレコンビでした!
凄いですね (◎o◎)
これからは彼女達の時代ですよ!
立修館を背負って頑張ってください(^.^)/~~~
因みに、海峡祭前日の夕方、卒業生が来てくれました!
弟と在校生にはさまれパチリです!
職場でも持ち前の気前さとやさしさで頑張ってます!
明日は・・・・
学校法人 下関学院
下関福祉専門学校
下関文化産業専門学校
立修館高等専修学校
3校合同の
学院祭である
「 海 峡 祭 」
です!!!!!!!!(^^)v
バタバタで宣伝ができていませんでした(ToT)/~~~
この模様は後日、報告します!!
先週のパティシエ授業は・・・。
またまた、スィーツ名聞くのを・・・(T_T)
クリームが挟んであるケーキです(^^)v
味はまろやか・・・生地も柔らかな一品です(^^)v
立修館高等専修学校 説明会 in 宇部
久しぶりの更新です (・_・;) ・・・山田です。
11月11日(木)宇部全日空ホテルにて今年も開催しました!
中学校の先生方・一般の保護者の方、多数参加していただきました。
今年も「オープニング」のパワーポイントから始まり、在校生発表
大正琴部による生演奏
先日在校生に協力してもらったパンフレット(写真(^^)v) ができましたので
それを資料に学校・学科説明等、「エンディング」とあっという間の時間でした!
少しでも立修館高等専修学校のことがわかって頂けたかと思います!
11月27日(土)10時より今年最後の立修館高等専修学校のオープンキャンパスが開催されます!!
皆様のご参加心よりお待ちしております!
県体育大会・レスリング競技
山田です。
昨日、田布施農業高校・体育館で県体育大会・レスリング競技が開催されました!
それに伴い、チビッ子達・中学生も試合がありました。
高校は土曜日から団体戦競技と個人各一回戦があったみたいです。
山田も中学生U君とH君とチビッ子のコーチと共に行ってきました。
中学生・チビッ子は参加人数が少なかったにしろ、それはそれで良かったような(苦笑)
中学生は階級関係なく総当たり。
高校生は階級別の総当たりでした。
お世話になっている豊浦高校の選手・・・そんなに他の選手と差はないです!
頑張りましょう!!
U君(blue)の階級は相手いません(笑)
試合ができただけでも良い経験でした(笑)
まだまだ発展途上です! 基本と実践が大事でしょう!
実はりょうも付いてきたんですが(笑)
帰りパーキングで焼き鳥食べて喜んでました(笑)
福 祉 講 演 会 開 催!!
11月6日(土)14時からシーモールパレスにて、「キャリアアップ支援研修」として
福祉講演会を開催いたしました!
学校法人 下関学院 下関福祉専門学校・下関福祉専門学校同窓会を中心に
行われました。
福祉・介護従事者・卒業生がお世話になってい施設職員さんを対象としたキャリアアップ講演会です!
多くの方々、卒業生に聴講して頂きました。
講師の先生は、国際医療福祉大学大学院教授・竹内 孝仁先生による
「自立支援介護の理論と実践-おむつゼロ特養の急増」というテーマで講演して頂きました。
「施設利用者様は誰もおむつをしてほしいとは思っていない」という言葉のもと約2時間講演して頂き
あっという間の講演時間でした。