山田です。
先週の立修館高等専修学校・経理情報科・パティシエコースの修業は・・・
2品です(^_^)
ケーキ系の方は品名を聞くの忘れました(・_・;)
しっとりケーキ系です。
もう一品はクリスタルゼリーです(^_^)
あえてカップに入れないところがオシャレですね(^^)v
美味しく頂きました!
Uさん、いつもありがとね(^.^)/~~~
月別アーカイブ: 2011年5月
ボ ラ ン テ ィ ア
山田です。
昨日、午後から立修館高等専修学校の前期役員会でした。
各クラスのクラス委員・美化会員、各クラブ部長参加で行います。
色々な意見が学生から出ました。
学校としてもできること・できないことはあります。
ですが、できる範囲で叶えていきたいと思います。
今年の修学旅行も学生のアンケートで決定しました!
その後です。
役員会終了後、職員で地域の溝掃除をしたのですが、
これと絡めて、急ではありましたが学生さんにゴミ拾いの
ボランティアを呼び掛けたところ、8名の学生が手伝ってくれました!
凄く嬉しかった!!
8名の学生さん!ありがとね!
今日のパティシエ授業は・・・
暑い日が続きますね・・・山田です。
立修館高等専修学校、今日のパティシエ授業は、
「アーモンド・ボール」です(^_^)
歯ごたえサクサク!マイルドな味でした!
クッキーみたいに硬くないところが不思議です(+o+)
下関福祉専門学校 実習先指導者会議
山田です!
今日は平成23年度 下関福祉専門学校 実習先指導者会議が本校で
開催されます。
毎回実習でお世話になっているまた、指導・支援して頂いている下関市内・各地区の施設の指導者の方々と今年度の実習のあり方について会議をします。また、助言もいただきます。
実りある会議です。
23年度も学生にとって勉強となる実習になることでしょう!
プ ル タ ブ
続きまして・・・
昨日のこと昼からの授業が始まる前・・・3月に卒業した立修館高等専修学校の卒業生が
顔を出しに来てくれました(^.^)/~~~
すると・・・挨拶もそこそこ・・・「先生に渡すものがある!」とのこと。
「プルタブ」を持ってきてくれました!!
卒業してからも気にしてくれてたんですね・・・ありがたいですm(__)m
下関学院では引き続き「ペットボトルキャップ」と「プルタブ」集めてます!
それを企業に持って行き発展途上国の子供たちにワクチンや教科書、給食などに変わるシステム
です。
20キロや30キロ分持って行っても数名分しかなりませんが、この活動を通じて少しでも学院が生徒達が意識を持ってくれることに期待をしています。
これからも宜しくお願いしますm(__)m
先週のパティシエ授業は・・・
山田です。
先週のパティシエ授業は・・・
アメリカン・チョコクッキーとアーモンド・セサミです!
アメリカン・チョコクッキーは市販もされてますね(笑)「カントリーマ-ム」でしたっけ(^_^)
新二年生は初めてのパティシエコースの実技でした。
なれない生徒もいますが、「美味しくな~れ」と願いながら先生の指示で作ってください!
勿論、作るだけが授業ではなく、洗いや片づけ、食べ物へ対する意識も学んでくださいよ!
住吉神社・奉納柔道大会
山田です。
昨日、毎年恒例の住吉神社御田植祭にちなんで、奉納柔道大会が開催されました。
この大会は毎年、外 で行われます!
雨が降ったら中止です(+o+)
昨日の大会は、県大会とタブっていたので昨年より人数は少なかったです(+_+)
だから・・・入賞のチャーーンスです!
ということで、6年生の部では乃木道場・同門での決勝戦!!
他のみんなも頑張りました!
少ない試合ではありましたが、優勝・入賞に違いはありません!
おめでとう!自信持ってください!
「あそびの日」参加しました!
雨の影響で電車に影響がでてますね・・・山田です(+o+)
GW最終日、下関市で毎年恒例の「花と緑の健康フェスタ」が各会場で開催されました!
下関福祉専門学校の1年生もレクリエーション・インストラクター資格取得希望者が
深坂の森で開催された「あそびの日」昔遊び体験に一般参加しました!
2年生も数名スタッフとして参加してくれ、最後まで手伝ってくれました!
学生さん、お疲れさまでした!
関係者の方々、喜ばれていましたよ(^^)v
ペットボトル・キャップ継続してます!!
山田です。
ペットボトル・キャップ継続してますよ!!
なかなかご報告ができなくてすみません(T_T)
学生さん・保護者・おにの家のしの武氏、ご協力を感謝していますm(__)m
これからもキャップ・プルタブのご協力、よろしくお願いしますm(__)m
写真は、しの武氏のご友人からです(^v^)
GWいかがお過ごしでした?
梅雨の気配がする雨ですね・・・山田です。
久しぶりの更新、皆さんGWいかがお過ごしでした?(笑)
私事ですが、毎年恒例の「亀山八幡宮奉納柔道大会」がありました。
この試合は大人の団体戦(3人制)がある試合です!・・・が(+_+)
今年は山田不参加でした(T_T)
と言うことで、こども達の応援に集中することができました(笑)
結果は入賞者も出ましたし、みんな頑張ってました。やっと試合中、山田の声が聞こえるように
なってきましたかね(笑)
基本も大事ですが高学年には技術・作戦も教えていきましょう!
写真は乃木道場の I君 です!
良くできました!