月別アーカイブ: 2012年9月

高等科 夏の思い出★


こんにちは!
パソコン教室より板垣です。
高等科担任 村田先生より作品をお預かりしましたので
アップします★
今回の作品のテーマは ズバリ・・・
夏の思い出!!
夏も終わりましたねぇ~。
この作品は名刺2枚分くらいの大きさなんですが
村田先生によると透明カバーに入れて切手を
貼って残暑見舞いにしてもいいとか・・・。
こんなお便りきたら素敵ですね(^◇^)
まだまだ残暑が厳しいですが、
虫の音を聞きながら、夏の思い出に
ひたってみてはいかがでしょうか。

福祉3年・リクリエーション授業!

attachment00.jpg
山田です。
日中はまだまだ暑いですね\(-o-)/
昨日のこと。
福祉科3年のレクリエーションの授業で畑の整備をしました!
8月の台風並みの風がありトマトの苗等が倒されたり、落ち葉とか草が
生えていたので(*_*)
畑作業はレクリエーションの自然体験に絡めて行っています。花壇・花植えをそうです。
皆で分担をして・・・
attachment01.jpg
御覧の通りきれいになりました!
空いたスペースに今度は冬野菜を植える予定ですヽ(^o^)丿
作業終了後は皆に茄子を収穫させ持って帰ってもらいました!
自分達で作った野菜です!
良い体験ですよ!

 暑さは続く・・・

昨日から2学期がスタートして、今日から通常授業です!
皆、長い夏休み明けと言うことで慣れるまで時間がかかるかな・・・。
先週の特別補習に出ている学生は、さほど苦ではないかもですね(`´)
学校は勉強・学ぶところ、また社会性を身につけるためのトレーニング
を行うところでもあります。
ということは、何かと努力・我慢・自立心を持たないといけないということですよね。
勿論、友達づくりや楽しさを探すのも忘れてはいけません。
集団生活や校則で、良いこと・悪いことの分別はできるはずです・・・
素直さを出せるトレーニングも学校生活で学んでもらいたいです。
感情のコントロール、問題を色々いな方向から考えてみる・・・
言われなくても第3者は行いを評価しているなど・・・
考えることは沢山ありますが、一番は学生と言う立場に責任を持ち
ルールを守り「心技体」成長することですよね。
堅くなりましたが、投げやりにならず、もう一度考えてみましょう・・・