月別アーカイブ: 2012年10月

立修館高 福祉科3年 施設実習!!

2012102510250000.jpg
先週、福祉科3年生が施設実習に行かせて頂きました。
施設様、お世話になりましたm(__)m
施設での基本的援助、利用者様とのコミュニケーション、レクリエーションやゲーム、大正琴披露
など大変勉強になる1日を過ごさせて頂きました(^.^)/~~~
一部ですが画像にて紹介します!
2012102510540000.jpg
2012102511540000.jpg
2012102513540001.jpg
2012102511590000.jpg
2012102511550000.jpg

先週のパティシエ授業は・・・

2012102612460000.jpg
続きまして・・・
先週のパティシエ授業は「かぼちゃのケーキ」です(^◇^)
ハロウィンにちなんで(^^)v
見た目もかぼちゃ!(^^)! 味もかぼちゃ!(^^)! しっとり風味でした!!
ごちそうさまでしたm(__)m

レクリエーション&収穫!(^^)!

attachment00.jpg
山田です。
先週のレクリエーション授業!福祉科3年生でお世話をした
「さつま芋」を収穫しました(^.^)/~~~
収穫予定はなかったのですが、勢いで全収穫しました。
量的にはさほど多くはなかったのですが、大きかったです!(^^)!
一人ひとり、交代で頑張ってくれました!
収穫したさつま芋は、学生達が学校長先生・副校長先生に持って行ってくれました!
残りは、福祉科3年生にお礼と言うことで持って帰ってもらいました(^.^)/~~~
今の歳でこんな経験することは懐かしかったと思いますが、大事なことでしょうね(^^)v
実はまだ残っているさつま芋があります!!
近々、レク授業で食べたいと思います!!
2012102410500000.jpg

アルティメット と クリームパン

2012101813490000.jpg
最近、選択授業のレクリエーション・体育の時間にフライングディスクを使う競技、
「アルティメット」をやってます!
結構、ハードな競技なんでルールをアレンジして(^v^)
寒い季節になりますので怪我には気を使います。
しっかり運動習慣付けましょう!(^^)!
下の画像は、先日経理情報科2年生からいただきました!(^^)!
手作りクリームパンです!
ごちそうさまでしたm(__)m
2012102310040000.jpg

  コンテスト

2012101709130000.jpg
山田です。
明日は、立修館高等専修学校の授業参観・保護者会総会・個別面談です!
画像は経理情報科3年生・女子生徒の作品です!(^^)!
デザイン画コンテストにエントリーします。
高等科以外でも個性・センスがある学生、チャレンジ精神ある学生います!
同じく、男子生徒もエントリーしますよ!
結果も大事ですが、まずチャレンジしないと始まりません!
行動し努力すれば結果や成果はついてきますよ(^v^)

  んん?

2012102218000000.jpg
先日の職員会議終了後、暗い校内を歩いていると・・・
地面に何かを発見!
近づいて見ると・・・亀でした(+o+)
それも大きい!!
青柳先生が学校のミニ池に逃がしてあげました。
車にひかれなくて良かった\(-o-)/
それにしても・・・何処から来たのでしょう??
校内で亀に遭遇したのは今回で2回目ですからね・・・。

下関市レクリエーション大会2012

2012102109330000.jpg
先週の10月21日(日)下関陸上競技場にて「下関市レクリエーション大会2012」
が開催されました!
レクリエーション・インストラクター資格取得のための校外事業単位として、
今年も下関福祉専門学校・介護福祉学科1年生、9名が参加しました。
この度は、スタッフとして一般の参加者にゲーム・遊びを提供、支援する立場です。
2012102110030000.jpg
学生さん!
自分達の担当をちゃんとやってくれましたヽ(^o^)丿
関係者も喜んでいらっしゃいましたよ(^v^)
授業を受ける側とは違い、提供する側の大変さや難しさも体験したんではないでしょうか・・・。
お疲れさまでしたm(__)m

2012 やまぐち就職フェア

2012101910050000.jpg
10月19日、県関係主催の就職フェアがありました。
立修館からも希望者で参加、引率してきました。午前中、高校生の部。県内170名が参加。厳しい就職状況は続いています…。
午後からは専門学校、短・大学生の部。
こちらも多くの参加者。
そして参加企業も高校生の部とは違い多いですね。
就職は自らのスキルを試されることにもなります。周りがやってくれる・・・というものではありません。
このご時世だからこそ基本的習慣性を身に付け自らの行動で切り開いていくことが大事なのではないのでしょうか。
2012101910080000.jpg

お土産&落書き(笑)

2012101515240000.jpg
更新がなかなかできません・・・山田です。
今回の韓国・釜山研修旅行に行った学生からのお土産ですヽ(^o^)丿
ありがとうございましたm(__)m
韓国海苔!りょうが大好きなもので(^◇^)
それと、山田が担当している教科のノートチェックをしていたところ
こんな落書きが(笑)
可愛く書いてくれてます(笑)・・・ノートなのでどうかな?と思いましたが(笑)
レスリングバージョンも書いてました(笑)
そちらはFBにのせてます。
2012101611180000.jpg

レクリエーション授業&園芸部

2012101010060000.jpg
山田です。
遅くなりましたが、先週の福祉科3年のレクの授業報告ですヽ(^o^)丿
花の植え替え行いました!
それと、畑の整備!
2012101010060001.jpg
手分けして行い、やりました!(^^)!
耕し組はきつかったでしょう。
花植え組もこまめにやってくれました。
学校に花は必要です(^◇^)
畑の方も植えました!初挑戦のニンニク(山田の希望(笑))
わけぎ、ホウレンソウ(種から)です。後日もう少し増やす予定です!
2012101010260000.jpg