早いもので今年もあと5日ですね・・・山田です。
2学期も終わり今日、山田も仕事おさめです。
この下半期・2学期は忙しかったですね・・・次から次と・・・。
今年の反省を来年につなげるために振り返りましょう・・・。
今年もお世話になりましたm(__)m
来年も下関学院を宜しくお願いします(^^)v
早いもので今年もあと5日ですね・・・山田です。
2学期も終わり今日、山田も仕事おさめです。
この下半期・2学期は忙しかったですね・・・次から次と・・・。
今年の反省を来年につなげるために振り返りましょう・・・。
今年もお世話になりましたm(__)m
来年も下関学院を宜しくお願いします(^^)v
立修館高は今日が2学期の終業式でした。評価は善し悪しあったと思います・・・。
どちらにしても謙虚に受け入れ3学期につなげてください!!・・・山田です。
昨日は立修館高 恒例の「ボーリング大会」でした(^^)v
希望者20名で景品目指し頑張り、楽しみました!! (景品は皆に準備してます(^^))
2ゲーム! トータル点数で順位を決めます!!
先生方も生徒と混じってゲームしました(^.^)/~~~
先生方も上手!!
得意な生徒、不得意な生徒いると思いますがそれも経験! 楽しさに変えましょうヽ(^o^)丿
ストライクを取って喜ぶ生徒もいっぱい(^^)v
今年度の入賞者は・・・
1位・・・和裁科 2年生 男子
2位・・・和裁科 3年生 男子 (和裁科の生徒さん頑張りました(^^)v)
3位・・・福祉科 2年生 男子
でした。
順位でパッケージされた好きな景品をゲットしていく方式(^^)v
皆にチャンスはありました!!
キャリーバックやコーヒーメーカー、カップラーメン1箱(笑)、ホットプレート(山田欲しかった(>_<))
などなど(^O^)
来年度も是非、実施したいと思います!!
山田です。
昨日は立修館高 福祉科3年生の今学期最後のレクリエーション授業!
最後と言うこともあり・・・また、レク授業の一貫として、夏からのミニ畑整備のお礼として数年ぶりに
「焼き芋大会」しました(^^)v
もちろん、畑で収穫したサツマイモです!
皆、楽しみにしてたみたいです!!
まずは、イモ洗い、小枝拾いから始まり、火のつけ方・炭の点火方法など教えました。
意外と知ってない人多いですが、炭の点火方法は季節によって違います!
夏場は、炭の上から点火・・・冬場は炭の下から点火します。
洗ったサツマイモを新聞紙にくるみ、湿らせアルミて包む。
火がついた炭の上へ・・・あとは待つだけ(^_-)
因みに生徒から事前のお願いがあったのでOK出していましたが・・・ 家からアルミに包んだ、エリンギ、じゃがバター、ソーセイジ(笑)、カボチャ、 おにぎりまで・・・まぁいいでしょう(笑)
それがまた美味しい!!
問題はサツマイモの焼き加減・・・。
バッチシでした(^^)v
皆楽しく、美味しくいただいた!! やって良かったです! 大変だったが(*^^)v 来年もやれるといいな!!
番外編ですが、今回収穫したサツマイモの中で一番大きかったサツマイモ!
新まで焼けてるかと心配でしたが見事焼けてました(^.^)/~~~
久しぶりの更新です(#^.^#)・・・山田です。
先日、12月8日(日)10時より、平成25年度 下関学院「海峡祭」が開催されました!!
今年の海峡祭は、天候に恵まれ、また試行を変えて色々な団体さんに協力してもらい
無事、終了することができましたm(__)m
海峡祭実行委員会・クラス役員さんを中心に準備を進めてきました。
当日までどうなることか・・・と不安もあったのですが、先生方の協力や在校生の頑張りによって
楽しいひと時を過ごせましたヽ(^o^)丿
下関市保健部 健康づくり課様の協力で今年は「骨密度チェック」や
ふくふく健康太使のどさけんさんの健康教室と今までにないイベントができたのではないでしょうか。
この様子は後日、下関学院ホームページにもアップします(^O^)
番外編ですが・・・海峡祭準備の中でプランタノ植えかえも行いました!
お・も・て・な・しの精神です!!
花が絶えることがないよう頑張っております(^_-)-☆
いつも購入させてもらってる所にも感謝m(__)m
また、この日帰ってきたら葉ボタンが植えてありました。
定期的に持ってきてくれる方。学院の良き理解者です。
本当にありがとうございますm(__)m・・・お礼が言えなかったのが残念です(T_T)
近々、お会いしたいものです・・・。