山田です。
先日、昼休み職員室で仕事していると外から竹ぼうきで
はわく音が・・・
二階から外をのぞいてみると、立修館高2年男子2名が
イチョウの葉を掃いているではないですか!
お願いしたのではなく、自主的にです\(-o-)/
感心したのでその場で声をかけ誉めました(^.^)
2人が皆のためにやる行動・・・素晴らしいです!
これからも誰かの為に行動が取れる人になってほしいです!
因みに、今日も2人は掃いてくれてました(^^ゞ
ありがとうm(__)m
山田です。
先週、11月22日(土)9時半より、立修館高等専修学校のオープンキャンパス
を開催しました(^.^)/~~~
写真の通り、多くの生徒さん・保護者・先生方が参加してくれました!
ありがとうございますm(__)m
在校生スピーチは今回、福祉科3年生女子と、経理情報科2年女子
にお願いしました。
今まで在校生スピーチをやってくれた3年生男女はこの日、
下関市立大学の推薦入試日でした! 頑張れ!!
もちろん大正琴部にも協力して頂きました(^.^)/~~~
下関福祉に進学したOBも含めです(^^)v
体験授業等も第2希望まで体験してもらいました!
今度は推薦入試でお会いしましょうヽ(^o^)丿
続きまして・・・前回の園芸部活動ですが・・・
園芸社会奉仕部として活動しました!(^^)!
実は・・・学校のお隣さんの畑の一部を皆で整備しました!!
活動の数日前・・・たまたまお隣の畑で作業をしていたご婦人と
話をした時のこと・・・
「最近、膝が悪くなってね・・・昔みたいに作業がしにくくなった・・・
けど、ほったらかしもできないしね・・・」とのことから
「分かりました!!うちの園芸部でやらせて下さい(^.^)/~~~」
と、顧問判断(笑)で言ってしまいました(^_-)
この事を部員に話すと・・・快く受け入れてもらい皆で作業しました(^O^)
今回は1むねでしたがまたお手伝いさせてもらおうと思います(^^ゞ
作業中・・・「おばあちゃん、喜んでくれるかね?」とか「おばあちゃん1人では大変だ」
とか話しながら行いました。相手の気持ちに立っている証拠です(^^)v
後日・・・お隣のご婦人とお会いした時、深々とお辞儀され、
「生徒さん達に感謝です。皆さんによろしくお伝えくださいm(__)m」とのことでした。
こちらこそ大事な勉強をさせて頂きましたよ!ありがとうございますm(__)m
更新が遅れますねm(__)m・・・山田です。
11月6日午後より宇部で中学校の先生方対象の説明会を開催しました!!
流れ的には従来の進行だが、今回変わったのは在校生スピーチ初挑戦の
経理情報科2年女子でした(^^)v
写真上は福祉科3年生!ベテランですかね(^O^)
初スピーチ・・・緊張したことでしょう・・・。
だけどやりきりました(^^)v 内容も良かったです。
それより、やりきった彼女に感動しました(T_T)
参加された先生方より我々教職員が一番感動したのではないでしょうか(T_T)
彼女の成長と、これからの「一歩」を踏み出した瞬間を感じられたと思います。
よく頑張りましたよ(ToT)/~~~