下関文化産業専門学校 ビジネスライセンス学科の卒業生が
遊びに来てくれました!(^^)!
今日は娘ちゃんを連れて!(写真右がお母さん(^v^))
昨年のブログ登場した時はまだお腹の中でした。
現在、5か月みたいです!首もすわっているということで、
恒例の山田抱っこ(笑)です\(-o-)/ 泣かないでくれました(^_-)
お子さんをみせに来てくれる(^v^) 嬉しいですね(^v^)
今日は暑いですね・・・明日も暑いみたいですよ・・・暑さには強い山田です。
朝一番より植え木の剪定をしました\(-o-)/
五月に入り雨があり・・・暑くなり・・・と成長が早いです(>_<)畑の雑草も(T_T)
頑張りました(^^)v
剪定しながらの挨拶運動(笑)
「先生頑張ってるね!」とか「植木屋就職したら・・・」とか(笑)声をかけられながとりあえず
朝のホームルームまで一通り済ませました。
この日は山田クラス福祉科2年のホームルームの日! 後半葉っぱの回収手伝ってくれました!(^^)!
助かった。ありがとうm(__)m
続きまして・・・これも先週の金曜、立修館高 福祉科リクリエーション授業は
出張のため、藤田先生にお願いしましたm(__)m
折り紙をやられたみたいです!(^^)!
土曜日出勤してデスクの上には・・・沢山のチョッパー、トトロ、カエル、猫、等がありました(@_@;)
結構細かな折り紙です!頑張ったのが見受けられます(^v^)
因みに、日本の折り紙文化は海外の教育機関でも導入されているみたいです。
例をとってみればインド。
授業の一貫で折り紙を取り入れています。
細かい作業ですので集中力を養えると言うことと、細かい指先の動きをすることで
脳の活性化がはかれるという点です!
そのようなことで、福祉施設でも認知症予防やリハビリとして取り入れられているんです。
因みに山田は鶴が精いっぱいです・・・(@_@;)
こんにちは♪
パソコン教室より板垣です(´∀`)
今日はWEBコンテンツの授業内容をお知らせします。
この授業では、ホームページなどで使うイラストやアニメーションを
テーマに沿って作成しています。
今回は、下関福祉専門学校の平岡先生から
「学校のマスコットって作れないですか?」
と言われたのをきっかけに下関学院のキャラクター作成
をテーマに授業を進めることにしました!
で、下のイラストは学生作の試作品★
しもふく朗(下関福祉専門学校キャラクター)
リッシュー(立修館高等専修学校キャラクター)
まだ、製作段階なので、これからキャラクターに
学校の色を出していきたいと思っています。
作成者くん曰く、ほかの団体のゆるキャラとかぶってなければ
いいんだけど…(^_^;)
確かに(笑)ちょっと似たキャラクターがないか確認してみます♪
お知らせです!
只今、学校法人 下関学院では
「介護福祉士実務者研修・通信教育」の
受講生を募集しています!
最新のタブレットを使っての学習と、好きな日程で
実施できるスクーリング。
キャリアアップを目指している介護職員の方、もちろん
今後、福祉・介護分野で就職を希望している方ご検討ください!
今がチャンスです!
問い合わせは・・・
下関福祉専門学校 別科介護実務者研修科(通信課程)
℡ (083)283-0294
fax (083)282-0014
✉ s.fukushi@shimonosekigakuin.ac.jp
また、通学しながら学ぶ介護福祉士実務者研修科
(6ヶ月コース)も募集しています。
お問い合わせください。