皆さん、メリー・クリスマス!!
一昨日、昨日と妻の実家でケーキを沢山食べました。最近、甘党の 山田です。
先週金曜日、2学期の終業式があり学生さん達は「冬休み」に入りました。
前にブログで報告した「門松」作りを先週曜日に行いました。
【準備の模様は前のブログをみて下さい】
学生が冬休みに入る前にと、学生と藤井先生とで完成させました。
その日、山田は4時まで授業でした。授業が終わって作業に合流した時には
学生と藤井先生がある程度作っててくれてました。・・・・・・すみませんでした・・・・
完成したら あら、びっくり! 上手にできたではありませんか!
まさか、自分が「門松」まで作るとは正直、思ってもいませんでした。
ですが学生の「門松作ってみよう!」の一声でチャレンジすることができました。
完成したときの充実感を感じることができたことに感謝しています。
何事も経験・チャレンジ!失敗することは決してマイナス要因
だけではありません。来年はこの言葉を山田の「キーード」にしたいと思っています。
この門松、在校生の目にはどのように映ったのでしょうか・・・。
製作経費 100円! お金をかけなくてもできるものです。
ここまでできたのは、色々な方が協力してくれたからです。
吉田先生、帯ひも 有難うございます。板垣先生、門松の見本をネットで探してくれて
有難うございます。美帆先生、帯ひも結んでくれて有難うございます。
学生さん、先生方、声をかけてくれて有難うございました。 感謝 感謝
今年の6月からはじめた畑作り、花壇作り 、園芸作業を暖かく見守ってくれた
学校長・副校長はじめ、各先生方、有難うございました。
来年もできる限り頑張りますので見守って下さい。
来年も学生達が健康でありますように。
来年も活力ある下関学院でありますように。
来年も感謝する持ちを持ち続けますように・・・。