こんにちは、久永です。
立修館福祉科1年生の3学期のボランティア活動を報告します。
去る1月某日に地域清掃に出かけました。
怪しい空模様の中をどうにか出発…
日頃お世話になっている小月駅までを往復しました。


帰ってきてから拾った戦利品(?!)を分別して作業終了!
お疲れ様でした(*^-^*)

すれ違った地域の方から「ありがとう。頑張ってくれてるね。」と声をかけていただきました。
こちらこそ励みになるお言葉をありがとうございました!
12月26日(日)、「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決
定戦」が放送されました。
実は立修館から2チームが二次予選まで残ることができ、貴重な体験をさせていただきました。
YouTubeにて二次予選の動画が配信されています。
こちらのリンクで動画をご覧になることが出来ます。
動画開始から24:55後
野菜大好きチーム https://youtu.be/A8r8eE66bCw?t=1494
動画開始から2:40後
木の実チーム https://youtu.be/5IkM4ZxM7RM?t=142
大会を主催していただいたテレビ東京の皆様、このような体験をさせていただきありがとうございました!
生徒一同「食」について改めて考えさせていただくことができました。
この体験を通じてまた成長することが出来たと思っています。
また、プレゼンを作成する上でご協力いただいた皆様、インタビューにご協力いただきましたJA清末支所の皆様、清末東ファームの皆様、
ご協力本当にありがとうございました!
1年生で、校外のゴミ拾いと車椅子の体験、視覚障害の体験を行いました。
小月の町はいいですね。ゴミが全然落ちていませんでした\(^^)/
学生は、誰が一番多くゴミを拾えるかなど勝負しながら楽しそうにゴミ拾いをしてくれました。
学校内で行う体験と実際に外で行う体験では、感じるものや思うことが違った様です。
今年はイベントが無かったので学校に帰ってきて少しだけ、鬼ごっこやだるまさんがころんだなどして、遊びました(∩´∀`)∩
皆すごく楽しそうでした☆
私も、本気で参加しましたがやっぱりかなわず…。
すぐ捕まっちゃいました(*´Д`)
しかも、くっつきもんもん(くっつきむし)が全身についてもう大変でした…
学生皆が私のくっつきもんもんを取るのを手伝ってくれました(笑)
ありがとう❤
来年も、元気に皆に会えるのを楽しみにしています(*ノωノ)
関谷でした
MerryChristmas!!・・・山田です。
ちょっと前ですが、立修館高等専修学校ドローン部が
撮影した、学校上空からの小月の街並みです!(^^)!
観てみてください。
↓
クリック
↓
↓
QSLW7690
こんにちは。立修館高等専修学校 経理情報科1年担任の中村です。
先日、12月17日は、立修館高等専修学校の終業式でした。
今年のクラスの生徒は、授業中の姿勢がよく、特にみんなの真剣な目線がよくあいます。
後姿が奇麗です。
また、3学期に会えるのを楽しみにしています。
こんにちは 福田です。
10月29日(金)はハロウィンの日と決めて学校で仮装していいよとしていました。
当日は朝から皆で様々な仮装で盛り上がりました。でも、しっかり授業も受けて楽しい一日を過ごしました。
今年は文化祭がない分こんな楽しみ方もいいなと思いました。
皆の仮装っぷりはインスタグラム、フェイスブックをご覧ください。
それと、もう一つ。
予想外でこんな楽しみ方もあるんだと、とっても嬉しかったのでご紹介します。
生徒の保護者様から皆さんでどうぞと頂いたクッキーが目玉と、ちぎれた指。
見た目の驚きと、食べておいしいギャップがまた楽しかった!!!
まだ、ありました。
キャラ弁で、こんなに精巧なものは初めてです。
今月の半ば過ぎに生徒たちからでた「仮装して学校来てもいいですか?」の一言がこんなに楽しい一日になり、保護者様にもご協力いただいて思い出に残る一日になりました。本当にありがとうございました。