続きまして・・・
山口県レクリエーション協会の機関誌に、昨年行われた「おいでませ!山口国体」にボランティア
として(ソフトボール競技)参加した下関福祉専門学校・2年生の感想が掲載されました!
機関誌の見出しにも書いてあったんですが、「大変貴重な体験をさせていただきました。」
県レク協会のHPでも観れると思います(^^)v
初稽古行ったんでした(苦笑)
山田です。
プライベートネタなんですが書き忘れてました(*_*)写真も撮ったので(苦笑)
1月8日 県立下関武道館にて毎年恒例の合同初稽古が行われました。
乃木の皆も参加です!
山田も参加(笑)
今年1年、怪我なく練習・努力してのいい結果が出ればなと思っております!
小学生・中学生相手の乱取60分!汗が出ましたね(笑)良いリハビリでした。
神社参拝m(__)m
山田です。
恒例行事になってきました(苦笑)
1年生・体育年初め1回目に小月神社に行くこと。
出発前に事前に参拝方法や諸注意等を済ませ徒歩で
神社まで。
毎年確認するんですが、初詣に行く学生の数が減ってきています。
参拝は自由です。ですから基本強制ではありません。
ですが、日本文化に親しむと共に今年一年間の目標・願掛けでもあります。
面倒くさいと思う学生もいるでしょう・・・ですが何事も経験。
どうせ行くならちゃんとしたやり方・ルールに従っての経験ですよ。
ピンとはこないかもしれませんが知らなかったことを知ることができたのではないでしょうか。
私個人的には大事なことと思います・・・。
イラスト・マンガコース授業は・・・。
山田です。
今日は晴天ですね!ですが大気は冷たい(+o+)
前回の立修館高等専修学校・イラストコース授業の画像を3年生から
いただきました(^^)v
リンゴです!
みたままを書きうつす・・・私にはセンスがなくできません(T_T)
上手だなヽ(^o^)丿
寒いですね・・・。
山田です。
寒いですね・・・(*_*)
おまけに雨が降ったりやんだり・・・。
寒さが身にしみる年ですかね(笑)
今年は余計に寒さに敏感・気を使っている山田です。
寒さ・冷えで神経鈍感をさけるため・・・。
この寒さの原因はラニーニャ現象と言われる気象異常が原因の1つらしいですね。
ラニーニャ現象は、エルニーニョ現象と逆に東太平洋の赤道付近で海水温が低下する現象です。
東太平洋赤道域は平年でも、同じ赤道域の西太平洋や大西洋などに比べて海水温は低いです。
ですが、ラニーニャの時は、東太平洋赤道域で冷たい海水の湧昇が強くなって水温が低下するとともに、サーモクライン(水温躍層)の浅い冷水海域が赤道に沿って西に拡大し、東西の温度差がさらに大きくなるんですね。低温海水が寒さの原因ってことです。
ということで、今月末から2月にかけ寒さは続くとか・・・(T_T)
皆さん・学生さん、厚着をしましょう!
寒い寒いと学生は言ってますが、この節電の社会 自分自身から工夫する努力をしましょうね!
とか言いつつ、山田が一番寒がりだと思います・・・(苦笑)
地 元
続きましてプライベートネタ(苦笑)
まいとし恒例、地元の佐賀県・祐徳稲荷神社へ娘と初詣に。
今年1年間の必願をいたしましたm(__)m
昨年は日本として大変な年ではなかったでしょうか・・・。
心より早い復興をお祈りいたします。
個人的にも大変な年でもありました・・・去年の今どきですね・・・。
頸椎ヘルニアの悪化・・・手足の痺れ、麻痺・・まともに歩けず・・・。
椎間板を取り除き、その隙間に骨盤の骨を削り、移植・・・二か月入院とリハビリの日々。
そしてあの大震災・・・病院で知りました。
そのため学校・学生に迷惑かけました・・・。
復帰後受け入れてくれた学校に感謝、健康であることに感謝の年でもありました。
だからこそこの一年、しかと働きます!
頑張りましょう!
で、下の↓写真は正月帰省した時、友人が会いに来てくれました!
高校時からの友人・レスリング副キャプテン、現在、横浜で富〇通にて勤務
しているmituru・takai君です。
うちのクラスの学生はわかるかな(笑)
空飛ぶ自転車ネタの人ですよ(笑)(笑)
一年ぶりの再会でしたが変わりませんね(笑)
これでも富〇通勤務です(笑)
取り合えづネタにしました・・・takai君(笑)
3学期スタート!
改めまして、
明けましておめでとうございますm(__)m
山田です。
今日から新学期がスタートしました!
3年生は卒業・進路決定・社会人としての準備努力の期間!
在校生は進級に向けて、今後の進路に向けて準備努力する期間!
毎回学生には伝えているのですが、努力無き平等は無し。
自己評価も大事ですが他者評価が社会ですと・・・。
今年は辰年!
昇れ龍見たく飛躍しましょう!!
因みに画像は某ショッピングモールのパン屋さんにお正月飾ってありました(笑)
クリスマス会に参加してきました!!
下関学院の田中です。初めてブログ書いています。
12月25日の日曜日寒いクリスマスの午前中、下関市の深坂の森で障害者のこども達とのクリスマス会に参加してきました。メンバーは下関福祉専門学校の介護科1年生有志5人と立修館高等専修学校の大正琴部の有志です。卒業生2名含むです。
海峡祭の時に好評だったあの曲をまたリクエストし、今回も大盛り上がりでした。
それゆえに、2回も踊ってくれました。
次に自転車の曲芸、大盛り上がりでした。彼は何をしてもカッコいい!
最後は今回のメインステージである、大正琴の演奏でした。冬休みとクリスマスが重なり、ボランティア参加者が少なかったのですが、みんな元気いっぱい演奏しました。
お昼に育友の会の方々の手作りの豚汁とぜんざい お寿司を食べ、また満足!!
お土産はケーキでした。
一人園芸部
山田です。
冬休みに入り、校内も静かです・・・。
あっという間の一年間・・・あと5日で今年も終わります。
今日は午前中、一人園芸部(草抜き)しました(^^)v
そして今年最後の収穫、ブロッコリーとパセリ(苦笑)
皆さんパセリは体にいいんですよ(^^)v
山田はよく食べます(笑)
飾りものじゃないんですよ(苦笑)
これ↓全部食べます(笑)
いただきもの(^^)v
今日で2学期の終業・・・。
通知表渡しました! 良くも悪くも謙虚に受け止め3学期に
つなげる努力を!
副校長も終業式でおっしゃってました・・・。
「想像力を持ちましょう!働かせましょう! そして優先順位を
考え、取るべき行動を・・・」と。
話変わりますが(*_*)
今日、朝立修館高等専修学校の1年・女子から「メロンパン」もらいました(^^)v
自分で作ったらしいです!
ありがとねm(__)m
それと、下関文化産業専門学校の学生からもいただきました(^^)v
静岡土産「パリ勝男クン」(^^)
先日まで技能五輪全国大会・洋裁の部 山口県代表で静岡に行ってました!
ありがとねm(__)m
素晴らしい経験を積まれたと思います!