昨日は、乃木道場で合同練習を行いました。
田村先生の後輩の方が防府で道場指導されているということで実現しました。
人数は調度、乃木のこども達といっしょぐらいだったな・・・中学生も2人来てたし。
午前中は合同の練習。
体操、打ち込み、寝技・立ち技の乱取。
乃木チームは慣れない環境なのか「声」が出ず・・・(泣)
ですが・・・環境を変化させるのはこども達にとって「マンネリ」を防ぐことになります。
来て頂いただけでも練習に、刺激になりました!
午後からは、前半 乱取の続きで、メインは練習試合です!
高学年・低学年と別れ、2会場で行いました。
勝つ・負ける・・・ありますが練習試合ですから全力で色々なことを試してほしかったですね・・・。
そこからヒントやきっかけが見つかるものです・・・。
いい勉強になりました。
中学生のU君も中学生どうしで試合をしました。2人、連続で(笑)
胃腸炎になっていたせいか脚が全然動いてませんでした・・・フットワークなし(怒)
まーいいです。
てなことで、ホントに防府のチーム、田村先生に感謝です(礼)
次は乃木の方から遠征に行きたいものですね・・・。
土曜日の朝・1時間程度、希望者で補強トレーニングやろうかな・・・。
McDonaldsさん
雨が続きますね・・・寒く感じるし・・・山田です。
先週、土曜日 久しぶりにMcDonaldsさんへ行ってきました。
いつもなら質より量というところなんですが、この日は「ビックマック」
ポテトが食べたかったため・・・。
カウンターで注文していると、カウンターの女性が笑っているのです・・・。
「はぁ?」と思ったら・・・うちのクラスの女子でした(苦笑)
その子は勿論、許可をしバイトしていることは知ってましたが・・・東駅店だとずっと思いこんでました(笑)
びっくりでした(笑)
声はかけるように(笑)
立修館・園芸部活動
山田です。
今日、放課後 園芸部の活動で畑の整備をしてくれました!
山田は用事があったため手伝えませんでした・・・すみません(泣)
白菜やチンゲン菜、チビじゃがいも などは学生に持って帰ってもらったらしいです(笑)
年度末というか、なかなか活動ができなかったことを反省しつつ・・・藤井先生に感謝です。
今後の予定はしばらく土壌改良かな・・・。
ふと、思いました・・・。
山田です。
今週はバタバタで更新がなかなかできなかったです・・・。
第三者の目線。
学生によく言います。
周りは人をよく見てます・・・いい事をすれば、人は見てくれています・・・。
悪いことをしても人は見ています・・・。
人生はブーメラン。
遅かれ早かれ、その結果は出てきます。
いい事をすれば、プラスで帰ってくる・・・悪いことをすれば、マイナスで帰ってくる・・・ということです。
副校長が行ってました。
その結果が帰ってくるのは、マックス15年以内には帰ってくるらしいです。
(間違ってたらすみません・苦笑)
ばれないから、ばれなかったから・・・じゃないと思います。
人間だから失敗や「つい・・・」ということもあるでしょう。
良いも悪いも、そこで謙虚になれるかですね。
見返りばっかり気にしても・・・周りのせいにしても・・・自分のいいところを潰しているような・・・。
こんがらがってきました(苦笑)
要するに、学生さんはもっと自分のアンテナを高く立てて、空気を読み取ることが大事じゃないかな・・・
プ ル タ ブ
雨ですね・・・山田です。
今日、立修館高等専修学校・経理情報科2年の女子学生が
持ってきてくれました!!
沢山の「プルタブ」です!!
ペットボトル1本分あるらしいですよ。
ありがとうございました(礼)
ペットボトルキャップもなかなか山田のスケジュールが
合わなくて持っていけないけど・・・時間調整します(苦笑)
立修館・福祉科2.3年、家庭一般 授業
福祉科2.3年担任の山田です(笑)
今日の2.3時間目、福祉科2.3年生の授業は吉田先生が担当される「家庭一般」授業でした。
今日は調理実習(笑顔)吉田先生のご厚意で!
各グループで作るものを決めてです。
嬉しいじゃないですか・・・・・学生が山田の分まで作ってくれてました(泣)
吉田先生が助言してくれたのでしょう(笑)
ですが、嬉しいです!!
嬉涙で味がわからないぐらいでした・・・(泣)
美味しかったですよ(笑)ホントに!!
3年生はいい思い出になったことでしょう・・・。
学生達・吉田先生、ありがとうございました(礼)
下関福祉・「プラスα授業」
山田です。
下関福祉・介護福祉学科2年対象の「プラスα授業」がスタートしてます!!
今日は「園芸・園芸療法」です。
今回は「多肉植物」中心の実演と理論です。
講師の先生の作品!! クリスマスツリーになってます!!
学生さんも初めての経験でしょう・・・想像力を膨らませ、個性的な鉢植を作って下さい。
先生が持ってこられた、ペットボトルを再利用した「スコップ」
リサイクル、エコですね(笑)
アイデアと勉強ですね。
下関福祉・卒業生との交流
山田です。
昨日、下関福祉専門学校の授業で毎年恒例の「卒業生との交流」がありました。
卒業生は勿論、介護福祉士として施設で活躍している卒業生です!
今年は、この3名の卒業生にお願いしました(笑顔)
在校中から明るく、元気でユーモアがある個性の強いキャラでしたね(笑)
山田も久しぶりに会いました。
在校生のために、介護現場の状況や専門性の大切さ・・・働くとは・・・社会人のマナーとは・・・
ためになる話をしてくれたことでしょう・・・。
写真の彼は北九州の介護老人保健施設で勤務されてます。
ボーず・・・いや・・・彼は周南市の施設から来てくれました。山田の大学の後輩です(笑)
彼は下関の障害者施設に勤務。パワーポイントを使用して説明してくれました。
ホントに卒業生の活躍は嬉しいものです・・・(泣)
学生時代には気づかなかったことが、社会に出て気付きますよね・・・。
私たちの注意や助言より、先輩からの助言がよく伝わるかも・・・(笑)
在校生も1日1日をしっかり頑張ってください! 先を見据えて、失敗・損しないように・・・。
まわりのせいじゃなく、自分を見つめなおしましょう。
卒業生諸君!! ありがとうございました(礼)
今日のパティシエ授業は・・・。
山田です。
今日は火曜日! 立修館高等専修学校・経理情報科のパティシエ・コース授業の日(笑顔)
学生さんが持ってきてくれました(笑)
まずは1品目!!
「ポンデケーショ」
ブラジルのパンです!
凄くもっちりしてて、フランスパンが柔らかくなった感じでしたね。
バターやジャムを付けて食べたらいいかも(笑)
2品目は!!
「パリの石畳」・・・ネーミングから御洒落ですね(笑)
フランスのチョコレートです。
生チョコです。 歯ごたえ、口ざわり、甘さも、調度いいです(笑)
デリシャス!!
今日も学生さんに感謝(礼)
次回が楽しみです(笑顔)
長府城下町マラソン大会
昨日は毎年開催される「長府城下町マラソン大会」でしたね!
天候も良く、ランナーの皆さんも走りやすかったのでは・・・暑いぐらいかな(苦笑)
乃木道場のこども達も数名参加していたので応援へ行きました!
小学生低学年~成年の部と順番にスタート!
残念なことに、駐車場の関係で低学年のレースは観れず・・・(泣) ごめんね(泣)
その後は応援させてもらいました。
みんな頑張ってました!!
順位も大事かもしれませんが、参加し完走することですよね!
来年は道場の子、全員参加もいいかも(笑)ということは、山田も走らないと・・・(苦笑)
中学生も走ってました。
T君もU君も「柔道着」で走ってました(笑)
途中、脱いでるし(笑)