今日は立修館高等専修学校の保護者会・面談でした。
ということで園芸部で昨日、花を植え変えました。保護者の皆さんにも見てもらいたいという理由です。
それだけではないのですが・・・(笑)
6人が手伝ってくれました!ありがとう!
綺麗になりました。
プランタの近くに何か・・・・・・福祉科1年が授業で作ったものです(笑)センニチソウだったかな・・・。
違ってたらすみません(苦笑)
トップの写真は「ユウガオ」です。今年もやります!成功させます(苦笑)
緑のカーテン!!
お待ちしておりました・・・。
台風みたいですね・・・山田です。
お待ちしておりました・・・山口県赤十字血液センターから献血したときの
血液結果が届きました(笑)
さて、結果はどうでしょう・・・?
解りません・・・ですが標準値は保ってました(笑)
山田も気持は若いつもりでいるのですが、体は正直です!
皆さん、自己管理に努めましょう!(笑)
勉強になりました。
山田です。
プライベートなんですが・・・先週、土曜日に光市の「あいパーク」に行ってきました。
山口県アスリートアカデミー・中学生の部の開講式のためです。
前も書きましたが選考から選ばれたU君を連れていくためです。
開講式のあと早速、トレーニング開始!
基礎体力・ボディーバランス向上のためのトレーニングです。
体力というより素質向上の内容ですね。
その様子をみて大変勉強になりました!!
やはり、プロの指導は違いますね(笑)当たり前ですが(笑)
山田の業務にも役立つ内容でした・・・。
トレーニングメニューはあくまで外国スタイル・・・まずはトータル基礎、色々な種目・競技に
携わる・・・そこから特化した種目へ・・・ということです。
早速、学校でも、道場でもやってみましょう(笑)
因みに、日曜は恒例の?長門・千畳敷で行われる「フリー・マーケット」へこども達と行ってきました(笑)
フリマには好き嫌いがありますが・・・好きです~(笑)
年に2回あるうちの1回目。多かったです。
こども達も値切ってました(笑)
新しい授業
雨が降ってきましたね・・・山田です。
立修館高等専修学校の経理情報科2年生は、今年からパテシェ・漫画イラストコースが
スタートしました。
お菓子作り・調理、漫画イラストの基礎を勉強して今後の進学に活かしてもらいたい
のが目的です。
今週も授業がありました。
放課後、学生が「先生、あげる(笑)」と持ってきてくれました。
今は基礎座学がメインだと思いますが、先生の御好意でしょう(笑)
早速、作ったみたいです。
ありがとうございました。いただきます(礼)
園芸部活動報告
なかなか時間がなく畑に苗を植えられませんでした・・・。
先週、土日で買ってきた苗をぼちぼち植えました(笑)
ピーマン・茄子・トマト・枝豆・キュウリ・さつまいも・・・。
夏、秋に収穫できるものです。大きく育つことを祈ります・・・。
どこから・・・。
山田です。
5月13日の出来事ですが・・・。
朝、いつものように校庭の掃除のため外に出たら、学生2人が登校していました。
私の顔をみて「先生・・・カメが落ちていた・・・」
???????????どこに?
「門を入って歩いてたら道の真ん中にいたよ」
落し物でしょうか?
数名の学生がいたので一応、確認をしてみました・・・。勿論、落し物ではないみたいです(苦笑)
どこから来たのでしょう?
とりあえず、校庭の池に放しました(苦笑)
不思議です・・・。
下関福祉専門学校 校外授業
山田です。
5月10日(日) 毎年恒例の「下関市・花と緑の健康フェスタ」が開催されました。
この行事の一環で、昔あそび体験コーナーを、下関レクリエーション指導者協議会・
その他団体、関係機関で行いました。
下関福祉専門学校の1年生も、レク・インストラクター資格 取得希望の学生が多数参加・体験しました。
この日は晴天(夏日・・・)で多くの方、ご家族が遊びに来てくれました。
学生もいい体験となったことでしょう。
因みに、この日の日焼けで黒くなりました・・・(笑)
どちらの団体か解らないのですが・・・参加者の方が「ウサギ」の赤ちゃんをもらっていました。
「大事に育てるよ」って言って笑顔で帰って行きました(笑)
GWは・・・。
早くも日焼けをしております・・・山田です。
昨年同様、GW書かせていただきます(笑)
今年も、亀山八幡宮の柔道大会出ました!
昨年の二の舞には・・・と思い稽古してきましたが・・・。
結果は1勝2敗(泣)
山田の負けでチームも2回戦敗退になってしまいました(泣)
またまた、課題ができました。がんばろ
因みにりょうは・・・記録更新中です(苦笑)
試合が終わりやっとGWらしくなったところで妻の実家にお世話になりました。
写真は錦帯橋。
初めて岩国城に登りました。晴天でいい景色でした。
白蛇・・・幸福をもたらすと言いますよね。
「でかまるくん」だったかな・・・水車の名前(笑)
久しぶりに献血もしました。
なんだかんだでGW終了(笑)
来年のこの時期は試合出てるだろうな・・・がんばろ。
立修館 宿泊研修
4月24・25日、1泊2日で、立修館高等専修学校・1年生の宿泊研修を行いました。
この研修で改めて高校生という自覚とマナー・規則を身につけることが目的です。
研修では普段体験することが出来ない、銃剣道(気合いと声を出すという研修)・座禅
等を行いました。
座禅については精神を落ち着かせ、自分を振り返る意味で貴重な体験だったと
思います。最近では、企業の新入社員研修に座禅を取り入れるところも増えました。
山口新聞にも掲載されました。
家とは違い、なれない集団生活・・・大変なことも多かったでしょう。
ですが、この研修で学んだこと、反省したことは多かったと思います。
今後の学校生活に是非とも役立ててもらいたいものです。
ミニ コンサート
久しぶりの更新です・・・山田です。
GW皆さんいかがお過ごしでした?
ブログがなかなか書けなかったので過去から順にぼちぼち書いていきます(笑)
まずは、4月28日(金曜日)、放課後「大正琴部」が新入生対象の「ミニコンサート」
を開催しました。(前にちょっと紹介しました(笑))
コンサートの効果もあり、1年生数名が入部されたみたいです(笑)良かったです。
今年度もボランティアでの慰問・演奏会等、大忙しでしょう。
頑張れ!大正琴部!!