1年の担任をもってはや1年が過ぎ去ろうとしています。私自身もいろいろと反省すべきことも多かったです。生徒達は入学当時と比べると落ちつきもでて、見方によっては
たくましささえ感じることもあります。入学してしばらくは、特にクラスの人間関係でろいろと
悩んでいましたが、最近はある程度我慢することも覚えたようです。人それぞれの考え方を少しでも尊重できるようになると良いですね。さて、残りの日々もわずんになってきました・・・。一日、一日を楽しく大切にみんなとすごしていきたいと願っています。立修館の生徒、みんな頑張れ!!1年担任 中村
「お疲れ様でした大会」(笑)
山田です。今日で、立修館の3学期テストも終了!テスト終了後、園芸部・バレー部・社会奉仕部合同の「お疲れ様でした大会」を行いました!(笑)
あくまでも、三学期、活動をしてくれた学生さんということで・・・。 はじめは、「餅大会」でもしましょう!いうことでしたが、急遽、餅がだめですという学生もいたので
「焼きそば」もやりました。他の高校ではできないでしょうね(笑)
顧問の藤井先生と吉田先生にも手伝っていただきました。本当にありがとうございました(礼)
参加した学生さんも手伝ってくれましたし、皆 楽しんでくれたことだと思います(笑)
やって良かったですね。新学期の活動も引き続き協力していだき、頑張ってもらいたいです!!感謝、感謝。
藤井先生より御挨拶をいただき、いざ!いただきます(笑)
餅が焼かれて膨らむところ・・・学生も喜んでました。あんまり見るきかいないですもんね(笑)いい経験です!
最後のしめに、学生が自宅で作っきてくれた「ロールケーキ」をいただきました(笑)
学生さん、有難うございました!
最 終 日
山田です。今日で立修館高等専修学校の3学期末テストが終了します。在校生の皆さん、どうでしたか?できた人、できなかった人、山が当たった人・外れた人(笑)思うものはあったでしょう・・・。是非とも、新学期につなげてほしいと思います。山田から見て、今回のテスト・・・頑張っていましたよ!人の結果は様々です。いいと思うか、悪いと思うか・・・自分自身が置かれている環境と照らし合わせ次につながる評価として受け止めるべきでしょう。自分に厳しく、他人にやさしく・・・妥協しないでほしいですね。
おやっ・・・。
昼にかけては暖かくなりましたね・・・山田です(笑)
テストということで学生は午前中で下校です。昼休み、久しぶりゆっくりしたような・・・ということで校内の花壇を見に行きました。おやっ?皆に比べせっかちなチューリップを見付けました(笑)
春が待ちどおしいのでしょう(笑)
和裁教室前の花壇も見に行きました・・・吉田先生が作られた。芽が着々と出てますね。時にはゆっくりと緑・花を見る時間を作らないとパンクしますね(苦笑)
春・・・・で連想するもの・・・・・皆さんは何でしょう?コメントお待ちしてます(笑)
※山田は・・・遠足(笑)
<
テスト、 スタート!
なんか・・・また寒くなりましたね・・・山田です。今日から立修館高等専修学校の学期末試験が始まりました!!開始前、山田もテストの諸注意を兼ねて一言言わしてもらいました。大事な試験ですよ!・・・全力を尽くせ!解らなかったら解らないなに書きなさい!無回答にしないように!(自信がなくても書くということですね(笑))
それと、テストが終わっても3学期が終わったわけじゃないので気を緩めないように!と。当たり前のようなことですが・・・この当たり前が難しい・・・(苦笑)
山田の想い・・・伝わっているでしょうか?頑張れ!在校生!
約5000個!
土曜日、日曜日といい天気でしたね・・・山田です。おかげさまで、沢山集まりました!!約5000個・・・÷800=・・・発展途上国の6人の子どもたちにワクチンが提供できます!
学生さん、保護者の皆様、先生方、「おにの」のしの武氏、ご協力有難うございます。
また、この活動を手伝ってくれている立修館・社会奉仕部の1年生みんな、有難う!3学期が終わるまでには回収団体に持っていきます。この辺では、下関の「ジャスコ」さんがペットボトル回収をされていますので。その際は、また報告します。
来週・・・立修館 3学期末テストです。
山田です。来週、3月4日・5日・6日の3日間、3学期の期末試験が行われます!
立修館は毎学期、1回のみのテストです。教科によっては定期的に確認テストを行っている教科もありますが・・・。だから、大事なテストなんで!!
復習・見直しをしないといい点数はとれません。確かに点数だけが全てではありませんが、悪ければ評価の対象にまた、プラスα
をつけることができません・・・(泣)
山田もそうだったのですが(笑)、この時ばかりとテスト勉強していました(笑)一夜漬け(笑)
テストは学校だけのものではなく、社会でも繰り返し行われることです。「どうせ、解らないから・・・」「あきらめよう・・・」なんて思わないでください。努力した分、成果は出ます。良くも悪くもです!
それが自信につながり、次の目標が立てられると思います。テスト勉強は
自分との闘いです!(大げさですが(笑))
それから得られるものは達成感と我慢力です。自分に勝てなくて相手には勝てません!(体育会系丸出し意見ですが・・・(笑))
一を踏み出さないと次の一歩は出せませんよ・・・。
難しいですが、理屈ではなくまずは行動を!頑張って下さい!!
占 い・・・。
山田です。「おにの家」しの武氏のブログにリンクされていたので
やってみました(笑)
幸福の色彩気学という占いです(笑)
誕生色は4色あるみたいですよ。
結果は・・・(笑)
(黒白)
物事に慎重で、バランスを保ち、洗練された人柄。
用心深、心の平和を願っている。
白黒をはっきりさせたい人。
おおざっぱで頑固な人。
白は太陽の光-黒は宇宙の色/白は昼-黒は夜白は解放-黒は強制(束縛)/白は妥協-黒は用心、慎重相反するイメージを持ち、バランスが不安定にならないように、バランス感覚が大変優れている
おおざっぱで、慎重で真面目、といった不思議なバランスで分別があって、洗練された色
強情、自分勝手なわがままな人と思われる
宝石では、シルバープラチナ(洗練)
(赤)
衝動に動かされる人。エネルギッシュで活動的。
家族の絆や仲間意識が強い。
情に厚く正義感が強い。
朝日、夕日の太陽の色(緑と黄)緑の和の精神/黄のエキセントリック(神経過敏)心臓の鼓動が高まる色(アドレナリンの分泌が多くなる)生命力があふれている人(親分)生理的な感覚で判断する(愛と憎しみ)博愛の精神(ナイチンゲール)日赤の赤
何かあると“かけ出していく”色、消防自動車、赤信号
赤ちゃんが生まれて初めて見分ける色-赤
幼児にクレパスを与えると一番よく使う色
ワインの赤色は、ポリフェノールの作用がある。活性酸素を追い出す力がある中年すぎると赤不足となる-(赤のシルクの下着を着用)宝石では、ルー(情熱)
(ゴールド)
不滅のものを追い求めていく人(芸術関係)
おおらかな人徳の持ち主
浪費型
一生お金には困りません
誇り高き自信家
楽天家
指導者として力を発揮する
富の色(江戸時代の小判、黄と橙)黄色 – 論理的な思考能力、橙 – 向上心に優れている
誇り高き人生(思考の理想を抱くことが大切)直感力(ビジネスチャンス)があり、お金、地、名誉など全てのものを手に入れる可能性あり
お金があっても無くても気にしない性格(とにかくよくお金を使います)破滅の原因はいつも途方もない夢です。落ち込んだときは金製品を身につけることです。宝石では、ゴールド
(紫)
感覚で生きる成熟した人。
他次元の世界を感じ取る人。
直感力が優れている。
人を導く人。
美意識が高い。
排他的なナルシスト。
赤と青(五行説では赤と黒)/精神性に関する色(崇高なる精神)赤は肉体/青は精神 せめぎあって複雑なる感情を想起させる色
社会奉仕に貢献できる人(ボランティア)過去において生死をさまようような大病するとか、精神的に苦労した人が多い
恋愛もイバラの道「ロミオとジュリエット」型
他次元の世界を感じる人-宗教家等宝石では、アメジスト(美意識
特殊色
「赤と紫」 「櫻と紫」
華やかで洗練された印象を人に与えなくてはならない人。人をひきつける魅力のあるチャーミングな人。変化したいという願望を持っており、又、変化することで新しい自分を創造させていきます。直感力、忍耐力に優れ、芸術家・宗教的な雰囲気があり、あらゆる変化に対応できるマルチプレイヤー。
以 上(笑)
山田を知っているさん、どうだったでしょうか?(笑)
当たってますか、外れてますか?(笑)
徳山少年レスリング選手権大会
山田です。たまたま妻の実家に帰っていたので昨日、周南市 徳山総合体育館まで「徳山少年レスリング選手権大会」を観に行きました。山田がお世話になっている豊浦高校で、チビッ子レスリングを頑張っているこども達を応援するためです!少しの時間しか観ることができませんでしたが(苦)
結構、大きな大会で県外からも多くのチームが参加していました。山田の実家である佐賀からも来てました。それも、出身校(鹿島実業高等学校)でちびレス頑張ってるチームです(笑)
山田の時代にはなかったですが・・・。
こどもとは言え、久しぶりの試合会場です。何かむずむずしましたね(笑)
結果は・・・バットマークの試合だったで結果はわかりません(泣)早く帰ったので。しかし、懐かしかったですね・・・関係者・監督・コーチとして携わっている先輩や同級生。大学は違ったのですが名式はある友人や・・・。皆、同じなんだな・・・(笑)自分達がやっている分、たずさわり指導しているんだな・・・って(笑)
いい刺激になりました! あっ!前、ブログにも書きましたが「山口県アスリート・アカデミ」に挑戦したU君・・・最終選考まで残りました!後は、3月上旬に届く結果を待つのみ・・・。どうでしょうか?(笑)
明日、電 卓 検 定
明日、2月21日は電卓検定です! 立修館の学生もチャレンジします!なかには、「段位」にチャレンジする学生も!頑張って下さいね!!
因みに、山田が高校の時は・・・「そろばん検定」でした(笑)