山田です。先週日曜日、山口市維新公園内体育館・武道場にて少年柔道大会が開催されました。我ら乃木道場も参加しました。団体戦・個人戦、県内外のチームが白熱した試合をくりひろげました。団体戦は3チームのリーグ戦。1位のチームが決勝トーナメント進出。結果は・・・予選リーグ敗退(泣)
体型、技術、メンタル面・・・いま一つおよびませんでした。ですが、差は格段にあるわけではないです・・・。理屈ではない・・・それを教えるのがこれからの課題だと思います。それが難しい(苦)
一つ一つのことをクリアーしていくしかありません!乃木道場の皆、頑張れ!自信がつけば絶対強くなります。
山口県 ジュニア アスリート アカデミー 基礎体力テスト
先週土曜日行ってきました!山田が出たわけではなく(ジュニアですから(笑))柔道教えてる子(K君)がチャレンジしました。山口県 ジュニア アスリート アカデミーの趣旨は、2011年山口国体に向けてのジュニアの育成また、世界につうじる選手の成が目的らしいです。特に「レスリング」「セーリング」競技には力を入れるみたいです。K君もレスリングには興味があったみたい・・・で相談を受けた次第であります(笑)
受かる受からない・・・は別として、経験、自信につながるかなと思いエントリーさせました。ということで、山田が光市まで連れて行きました。情報収集もかねて(笑)
※りょうも引率です(笑)因みに6時40分下関出発・・・(眠)
このプロジェクト・・・レスリングに力を入れるということで知り合いでもあります、県体育協会の柴田君とも話ができました。※昨年の国体2位!「3次試験ではレスリングやセイリングに特化した体力テストをしますよ!3次で会いましょう!」会えるのでしょうか・・・?(笑)
結果が楽しみです(笑)
山田の後輩にあたる、徳山大学レスリング部の学生もスタッフーーーッで来てました。改めて思うんですが、ゴッツイ集団ですね(笑)
昼は体育館から近いお父さんのご自宅でいただきました。有難うございました(礼)
K君・・・昼寝・・・違う意味、大物かも(笑)
福岡県 福祉の職場 合同就職面談会
土曜日・日曜日はいい天気でしたね・・・けど、気温差があってチョットのどが痛い・・・山田です。先週の金曜日、福岡県春日市に出張でした。「福岡県 福祉の職場 合同就職面談会」へ参加するためです。
本校の学生も福岡県に就職を希望る学生さんがいますので情報収集と関係者の方と意見交換を
するためです。毎年2回開催されますが、参加するたびに山口県とはケタが違います(苦笑)
建物・参加施設数・学生さん、一般求職者数全てが・・・。今年はこの不景気ということで緊急雇用対策として福祉分野の支援に力を入れるとおっしゃっていました。福祉はマンパワーです!絶対に必要な仕事、職種です!後、国の対策として介護福祉士待遇面を良くすると発表されています。福祉国家を支えるのはあなたです!是非、福祉業界にチャレンジを!!
中 貴美子先生より。
こんにちは! もう春も近いですね・・・。私は下関文化産業専門学校・ファッションクリエイト学科を
担当しています 田中 貴美子です。毎日、ファッションとデザインとにらめっこしながら学生達と楽しく過ごしています。・・・・・近況報告・・・・
一昨年より下関市役所・市民文化課より依頼され朝鮮通信使の衣裳を学生達と共に制作しています。「馬関まつり」や、イベントなどに使用される・・・早く言えば民族衣裳のチョコリのようなデザインです。今年は王族と高官の衣裳でしたが無事、1月末に完成しました。ホッとして、ニッコリと言った心境です。1月20日から1週間、下関大丸さんでも展示されまたが注目を集めたようです。
下関福祉専門学校 「特別講演」
午後からは、下関福祉専門学校で「特別講演」が行われました。2年生対象です。昨年、立修館の保護者会でお願いしました山口県警の白石さんにお願いしました。演題は「命の尊さ・大切さ」専門学校生の授業時間に合わせてもらい今回は90分でお願いました。4月から新社会人。自立すると共に相手の気持ちがわかる人間として今後の人生に活かされるものと思います。この度は、白石さんの経験を例に話してくれて実際の話として実感がありました。この場をおかりして・・・。白石さん、有難うございました。今後とも宜しくお願いします(礼)
下関学院 「針 供 養」
山田です。今日は毎年恒例の 「針 供 養」 が行われました。
昨年、技能五輪全国大会・洋裁の部「日本一」は針供養のおかげでしょうか(笑)
下関学院全体で行ったんですが針を使う、洋裁専攻・ファッションクリエイト学科・きもの学科だけの行事ではなく、日ごろに感謝、物に感謝の意味を込めて行いました。はじめに、赤間神宮の水野宮司による講演。そして針供養の由来、針供養にちなんだ俳句の披露、最後に学生1人1人による供養。貴重な体験です。テレビ局(NHK)さんも取材に来られていました。夕方のニュースで放映されますよ(笑)
最後の参観日・・・。
鬼は外・・・福はうち・・・節分ですね・・・山田です。先週の日曜日、幼稚園の最後の父親参観日でした。この日のタイムスケジュールは、①縄跳びをしましょう②運動会でできなかった綱引きをしましょう③ロケット作りをしましょう④お餅つきをして食べしょう・・・でした。
りょうが作った名札を付けます(笑)
綱引き・・・こども達、意外と強かったです・・・。
ビニール・ロケット作りました。なかなか飛ばないものです(苦笑)
りょうの大好物・・・お餅つきです!みんなでついて、家族で丸めます。
こちらは「酢もち」子供たちが収穫したゆずをかけていただきます。
こちらはのりを巻いて砂糖醤油をつけて食べました。
無事最後の参観日も終了。帰りに集合写真、自作の鬼の面を持って帰りました(笑)
そこには山田へのメッセージが・・・泣かせますね。良い宝物になりした。娘が反抗期になったら見せましょう(笑)
こどもの成長は早いものです・・・四月からは小学生。今後、彼女はどんな体験や喜び・苦悩を経験するのでしょうか・・・?これまでの経験、またこれからの体験全てが彼女を成長させてくれるでしょう。それが自立するための第一歩だと思います。山田はそのための道しるべをつけてあげるだけです。自分で考え、悩み、努力し、克服する・・・大人でも難しいことかも知れませんが・・・。「やらずのあきらめ」だけはしてほしくないです。頑張れわが子!大丈夫だ!!(笑)
住田先生より。
初めまして。情報ビジネス科 担任の住田です。下関学院には通勤に関門トンネルを利用しています。下関方面から北九州方面への通行量
も多く北九州方面へ職場を拡げている感じがします。今年は100年に1度の経済不況だとマスコミ等に報道され、努力をし勝ち取った学生の内定取り消し
も現実的に表面化しており、就職状況も一段と厳しさを増しています。だが、「人は、パンのみにあらず」との言葉が有ります様に、ただ、生活の糧だけで職業を選択するのではなく自己の夢を叶える自己実現も重要だと思います。まだ、内定通知を受理されていない学生は、自分の取得された資格、人間性、若さを武器に本校の
建学の精神でもあります「フロンティア・スピリット」で、自分のなりたかった職業の夢を実現できる様に果敢にチャレンジして下さい。「冬は必ず春になる」の言葉を信じて、内定通知の吉報が届きます様に切に祈ります。
産学連携 採用・就職担当者交流会
山田です。先週の金曜日、13時から山口グランドホテルにて
「産学連携 採用・就職担当者交流会」が開催されました。山田も午前中の授業が終わり、すぐにむかいました。毎年、この時期に開催される交流会は、県内の企業・人事担当者と
大学・専門学・短大の就職担当との情報交換の場として、新年度採用にむけての
確認であったり、お繋がりをつける交流会でもあります。本校も幅広い就職支援を・・・ということで毎年参加させていただいてます。
前半の学校側と後半の企業側とに分け、ブース面談方式にて行われまた。
すでに新年度の就職戦線はスタートしてますよ!本校では一年時から「キャリア支援」として授業を組み入れてはいますが
実際、その時にならないと実感しませんし、行動力を発揮できないと思います。この不況だからこそ、資格取得、手に職をつけることが最大の武器となることでしょう!学生さん頑張れ!!
立修館 福祉科3年 家庭一般授業
天気がまた崩れるみたいですね・・・日曜は娘の参観日なのに・・・山田です。昨日、立修館 福祉科3年生の 家庭一般授業があったんですが最後の授業ということで
吉田先生の御好意で「お弁当作り」をされました。山田もたまたま・・・たまたま授業ではなかったので視察に行ってきました(笑)
写真アップします!
おにぎりも上手にむすんでいます(笑)山田はなんでか直角おにぎりになりますが(笑)
完成です!! 皆で試食です!!
嬉しいことに、山田がいる員室に内線がかかってきて・・・
「先生の分もあるけん食べにきて!」と・・・嬉しいですね(泣)
遠慮なくいただきました(笑)
さずが、うちのクラス!?ただのお弁当ではありません(笑)
案の定、おにぎり一つだけ爆弾おにぎりがありました(苦笑)
「先生やけんできるんよ(笑)」いつものことですので(笑)全部いただきました。ホントに吉田先生・3年生、ありがとう(笑)