トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

  餅 つ き 体 験

雨ですね・・・雪に変わらなければいいですが・・・山田です。

昨年の暮れに在校生の家へ「餅つき」の手伝いに行かせていただきました。
一昨年も沢山のお餅を頂き、そのお返しもかねていかせていただきました。

「うちは沢山、つきますよ!!」って話には聞いていましたが、想像以上でした(笑)
たいしたお手伝いはできなかったのですが貴重な体験をさせていただきました(礼)
おまけに、沢山のお餅までいただいて・・・感謝いたします(笑)
今年も手伝いには行かせていただきますね(笑)りょうを連れて(笑)
この日は「霜」がすごかったです・・・寒い
餅1.jpg
昨日ついた角餅。ほんの一部です(笑)
餅2.jpg
丸める作業のあ手伝い。力を入れてしっかりと丸めます!
餅3.jpg
廊下一面、お餅ですよ(笑)
餅4.jpg

立修館・福祉科 福祉施設ボランティア

年末にアップするはずだったのですが間に合いませんでした。

年末に福祉科に在籍している大正琴部でクリスマス会のボランティアへ
行ってきました。

大正琴の演奏やハンドベルの演奏、クリスマス・カードのプレゼントなど。
学生たちが考えて構してました。
山田もちょっとだけ演奏に参加!タンバリンですが(笑)
足手まといだったような・・・(笑)
学生たちは上手だし、凄いな!!
いい勉強になりました(礼)
ボラ1.jpg
ボラ3.jpg
ボラ4.jpg
ボラ5.jpg
ボラ6.jpg

新年の御挨拶。

明けましておめでとうございます。
今日から3学期の始業です!
明日からは通常授業ですよ。気分入れ替えて頑張りましょう!!
今年は丑年・・・牛のように重みのある一歩を踏み出して前に進む年にしたいです!

振り返って・・・。

今年1年・・・色々な事や、想い、学び、反省、猫の手も借りたい(笑)、感謝する年でした。
皆さんはどうですか?
時代が目まぐるしく変化する時代・・・社会、経済、雇用・・・教育・こども達・・・そして教師。
山田もこの仕事につかせてもらい年で13年目をむかえます。
入りたてのころ、右も左もわからず、ただ「勢い」だけでこども達と向き合っていた体育会系
丸出し(今もそうですが(笑))のころが懐かしいです。
色々、こども達との衝突もありましたが、その分喜びも沢山もらいました。
過去と現在・・・気持は変わりません。持久力・パワーは落ちましたが(笑)
「こども達に山田ができることは・・。」です。
綺麗事は言うつもりはありませんが、こども達が優先でいたいんです。
けど、山田もスーパーマンではありませんし、ただの人間です。できることとできないことあります。
その場面場面「優先」を考えこども達と向き合い、教え、叱り、協力するそして遊ぶ・・・そこで
今までの経験が少しでも子供たちに届けばと考えています。
その手助けを守り、手伝ってくれた学校長・副校長、先生方、保護者の方に感謝です。
また、沢山のことを山田に感じさせてくれるこども達にも感謝してます。
変化する時代だからこそ自分が「変化」しないといけないんです。
そして変われるんです。
こども達にもこの想いは伝えていきたいと思いますし、来年の課題になりますね。
来年もいろんな苦難や問題があことでしょう。それは、自分がクリアーできるからこそ
与えられた宿題だと思い、とりくみ・前を向いていきます。
できるか、できないかは2の次です。想わないと始まりません。
「君たちも頑張れよ!山田はもっと頑張るから!(笑)」が来年のキーワードですね(笑)
今日で、今年最後の更新になると思います。ブログを読んでくれた皆様に感謝します。
来年も引き続き、できる範囲でアップしていきますので宜しくお願いします。
また、皆さんの「コメント」が沢山届くような内容にもしたいと思います(笑)
では、皆さん よいお年を(礼)
追伸・・・年初めの更新はいつものごとくプライベート・ネタになると思いますがご了承ください。
     ネタ探しときます(笑)

Merry・Christmas! Ⅱ

朝、目が覚めて娘の枕もとを見たら・・・プレゼントが置いてありました(笑)・・・山田です
昨日は「クリスマス・イヴ」でしたね(笑)
皆さんはどのような時を過ごされましたか?
現在、景気の悪化で経済・消費者動向も混乱してますね・・・。
因みに今年は景気の悪化で「ホーム・クリスマス」で過ごす方が多いような。
ケンタッキーフライドチキンの売り上げもこの日だけは昨年に比べ5割増しだとか・・・。
社会の不満を言ったところで景気は良くなりません!楽しいことを見つけましょう(笑)
我が家ではお金をかけない楽しみ方ということで・・・小倉の「イルミネーション」を
観に行きましたよ。
イルミ1.jpg
イルミ2.jpg
イルミ3.jpg
イルミ4.jpg
運よく雨もやみ、歩いてみることができました(笑)

明日から専門学校生も冬休み

明日から専門学校生も冬休み
下関福祉専門学校の今年の授業は今日で終わりです。
学生さんは明日から冬休み。
年内中、今年やり残したことの整理と来年に向けての準備をしましょうね(笑)
話変わりますが、今年も色々なこと学生としましたね()
「ペットボトル・キャップ」回収・・・学生さん、保護者の皆様、先生方に協力して頂き
現在、約3000個集まりました!
有難うございました。
2400個で3人のこどもにワクチンを提供できます。
年暮1.jpg
チューリップも春に向けて、冬支度しました。
年暮2.jpg
野菜(無農薬)も植えました。収穫しました。
吉田先生お疲れ様でした(笑)
年暮3.jpg
あっという間に来年、2009年になることでしょう。早いものです・・・1年たつのは(笑)
来年は何をしましょうか・・・。
いい案があったら、皆さん「コメント」へ書き込んで下さい(笑)

  Merry・Christmas!

今日は、クリスマス・イヴですね。
日本人の山田には関係ありません(笑)
なんて言ってますが関係あります。ケーキが食べられません(笑)
いつもの調子で撮りました(笑)
昨日、小野田サンパークへ行ってきました。
そこで、献血をやっていたのですが・・・「今、B型の血液が不足してます」とのこと。
では、山田がやりましょう(笑)久しぶりの献血です。受付を済ませ、血液検査の段階で・・・
「山田さんできませんね・・・ひじ、擦りむいているし、腫れてますね・・・すみませんが(泣)」
えー?このくらいで?
確かに金曜の稽古で怪我したのですが(笑)初めて知りました。
よく考えてみれそうなんですけど・・・(笑)もし、もしバイ菌とかがあったらね。
残念・・・。
と、そこにまたまた見慣れた看板が・・・「撮って(笑)」
彼女の習慣になりました・・・。
いつもの.jpg
帰りに「カモンワーフ」によってツリー見てきました。
カラーボール願い事を書いてツリーに結ぶことができたのですが・・・
りょうの願い事・・・・・・・・・・・・・・「倒立前転ができますように・・・」でした(笑)
ツリー.jpg

  久し振り休日に・・・。

今年もあと、10日で終わりますね・・・山田です。
先日、おにの家・しの武氏から「デートでもして来い」ということで「映画チケット」
を頂きました。
有難うございます(笑)
実は、金曜日からりょうは熱を出してましたが映画を観にいくいうことでしっかり
休養してました。その甲斐あって、日曜は熱も下がり、行く気満々になってました。
観る映画は「ウォーリー」
早く着きすぎたのか、計画性がなかったのか、上映は12時20分から(苦笑)
それまでブラブラしてたんですが、スポーツ店である物を発見!?
最近、こんな看板見つけたら「ネタ、ネタ(笑)撮って」と・・・。
今回は「トナカイ」
休日1.jpg
ご飯も早めに済ませ、そろそろ時間です。
りょうと映画観るのは久しぶり・・・。ドラえもん以来です(笑)
今回はチョット長い映画ですが大丈夫でしょうか?
休日2.jpg
よいよ、上映です(笑)楽しみですね(笑)
休日3.jpg
無事、彼女も観終わりました・・・。
途中、ごそごそはしてたんですが(笑)
観た後、おじいちゃんにメールしてました。片言の説明ですが。言いたいんでしょうね(笑)
ママ、しの武氏にもメールしてました(苦笑)
しの武氏のおかげで今回、楽しい時間を過ごすことができました。
本当に、感謝です。
皆さんも、観てみてください。感動しますよ・・・。

下関文化・立修館 和裁科  打上げ!

今日、立修館高等専修学校の2学期「終業式」でした。
通知表評価・・・よくも悪くもしっかり受け止め、3学期に活かしてほしいと思います。
話は変わりますが、午後、和裁科・吉田先生のクラスで、「海峡祭」ファッションショー
の打上げをねて、「カレー・パーティー」が行われるとの情報が
山田に入ったので強行手段で侵入しました(笑)
和裁科教室前に何と「ミニ花壇」を発見!
何を植えるのでしょうか?楽しみです(笑)
カレー1.jpg
和裁科に侵入・・・準備は着々と進行中・・・。
カレー2.jpg
吉田先生による会式の御挨拶・・・。いよいよです(笑)
カレー3.jpg
あぁぁぁっ!発見されました!(笑)
カレー4.jpg
カレー5.jpg
和裁科はホントにアットホームなクラスですね。
吉田先生・美保先生の人柄がしっかり出てますし、受け継がれてますね(笑)
学生の笑顔が物語ります。
ちゃっかり、山田も「カレー」いただいて帰りました(笑)
有うございました。
また、誘ってくださいね(笑)
カレー6.jpg

今年もやりました!立修館ボーリング大会!!

山田です。
毎年、恒例の「ボーリング大会」です!
山田は仕事の関係で遅くなりましたが・・・。
テストも終わって一段落(笑)リラックスしてできたのではないでしょうか(笑)
成績は・・・1位・・・福祉科2年生の男子学生でした!おめでうございます!
商品もランダムに順位を決めて渡しましたよ。ブービー賞もあったし(笑)
商品をゲットできなかった学生さんにも全員に参加賞贈呈(笑)
参加された学生さん、お疲れ様でした。
写真、アップしときます!!
見上げる男子学生・・・山田のクラスです(笑)
この子のボールはめちゃくちゃ曲がるんですよ(笑)
ボーリング1.jpg
1年生も参加してくれました。
ボーリング2.jpg
ボーリング3.jpg
ボーリング4.jpg
ボーリング5.jpg
ボーリング6.jpg
ボーリング7.jpg
毎年、ロイヤルボールさんで大会してるんですが、ここには立修館の卒業生が務めています。
10年前の卒業生です。山田も年をとるわけです(泣)
卒業生も頑張ってますよ!嬉しいことです。
卒業生1.jpg
最後はみんな揃って記念写真!
ボーリング8.jpg