トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

下関福祉専門学校 介護実技

先日、下福・介護福祉学科1年生の介護実技授業に遭遇しました(笑)
目が見えない方への誘導実習です。
実際、校外に出て体験します。
学生同士でペアーになり、目が見えない体験・歩行もします。
そうすることで、目が見えない方の気ちに少しでも近づくのです。
山田もやったことあるんですが、実際・・・怖いですよ。見えないということは。
実習1.jpg
実習2.jpg

立修館高等専修学校 入試スタート!

祝300回エントリー・・・板垣先生、おめでとうございます(笑)  山田です。
遅くなりましたが、先日、12月16日・火曜日に「選願入試」がありました。
多くの学生さんにチャレンジして頂きました。
有難うございます。
来年の月にお会いできることを楽しみにしてますよ!
次回の入試は、来年、1月10日・土曜日です。
皆さんのチャレンジお待ちしてます!!
専願入試.jpg

板垣久々のブログ更新です

こんにちは、パソコン教室より板垣です。
ブログを投稿するのはかなり久々です。
ひょっとしたら一年ぶり?くらいです。

今回、山田先生からブログの更新をお願いしますと言われ
何気ない気持ちでブログを開いたら、なんと!300件目ではいですか!!
そんな節目の投稿を私がしてよいものか・・・悩みながら入力しています。
下関学院内の学校生活がどのようなものか、それをみなさんに紹介する
目的で始まったこのブログですが、初めはパソコン教室の出来事や
学校のお知らせ事項に限られた内容で、なんだか味気ないものでした。
それが今では学生の笑顔あふれる明るいブログに大変身!(だと思いませんか?)
いろいろな学生から「私がブログに乗ってるんだよ」とちょっと恥ずかしがりながらも
笑顔で報告を受けてます。
これからも素敵なブログ更新を楽しみにしていてください!(山田先生お願いします)

もうすぐクリスマス、街中もクリスマスムードでなんだかウキウキしますね!
巷ではインフルエンザも流行ってきてす。体の調子に気をつけながら
師も走る12月、元気に新しい年を迎えましょう。

  はて・・・?

山田です。
仕事終わって帰る時に・・・発見しました!?
未確認飛行物体・・・UFO?
はて1.jpg
なんて、典型的なジョークです(笑)
まんまる「お月さん」です(笑)
満月だったのでしょうか・・・?
はて2.jpg
次の更新が、記念すべき300回のネタとなります(笑)
何を書くのでしょうか?
板垣先生にたのみましょうか・・・(笑)

占い・あなたの全運勢

おにの家・しの武氏のブログに貼り付けされてたのでやってみました(笑)
占い・・・信じるか、信じないかは、あなた次第(笑)
けど、前向きに考える材料にはなりますね。「そう、なるように」「そう、ならないように」と(笑)
(山田の結果)
これまで絶対った何かが次第に意味をなくし、自分の内に強さを見つけるべき時期を過ごしている、今のあなたはそのように見えます。後ろを振り返らずに、自ら選んだ道を楽しみつつ進むことを目指しましょう。
これからの一年、あなたに素晴らしい恵みが約束されています。金銭的なことはもちろんなのですが、すべてのレベルでこれまでには考えられなかったような、貴重なもの手にすることができるはずです。
神様の手に、世界中を動かすことのできる魔法の水晶玉があるとイメージしてみてください。そして、たったひとりの人間が選ばれて、それを手にするのだとしたら、どんな人が選ばれるべきでしょうか? 思いつく答えが、そのままあなたの今年の課題になっていきます。なぜなら、その水晶玉は、あなたに与えられる可能性が高いからで。この数年の大きな出来事は、あなたに自信を与えた一方で、難しい疑問を投げかけてもいたことでしょう。それは、すべてこの素晴らしいプレゼントを受け取るための準備だったのです。
2009年は出産などのイベントに触れる機会が多くなり、その「命」の素晴らしさが、あなたを形作る「何か」の存在を実感する、そんな貴重な体験に恵まれることでしょう。
——————————————————————————–
7月前半、多くの人に体験を伝えるチャンス
かずかずの素晴らしい出来事に恵まれる一年ですが、7月の前半はその体験をたくさんの人に伝えていくチャンスがありそうです。人前で話をする機会が与えられたり、またはあなたの知識を役立てて何かを人に教えたりすることも出てくるでしょう。あなたの存在がたくさんの人必要とされているのですから、遠慮は無用です。ぜひとも貴重な何かを人とシェアするようにしましょう。惜しみなく与えることで、あなたはもっと多くのものを受け取ることができるでしょう。
——————————————————————————–
「2」「対」を日常に取り入れる
最後に、2009年をもっと幸せにする、ちょっとしたヒントを。
今年のあなた幸運をもたらしてくれる数字は「2」です。特におそろいのカップ、夫婦茶碗など、愛する人とふたりで使うものを日常の中に取り入れてみましょう。現在パートナーがいなくても、恋人とふたりで過ごす幸せな気持ちを先取りすることが、素晴らしい縁を呼んでくれます。枕をふたつ並べて眠るようにするのもいいですね。あなたの心と毎日の生活に新しい出会いを招き入れるスペースができるでしょう。「紅白」や「白黒」など、色違いのアイテムを手に入れることもオススメいたします。
山口県にお住まいのあなたの場合、2009年は人里離れた場所に行くと、幸運がありそうです。神秘的な場所からもパワーを得られるので、お墓参りに行ったり、霊場を訪れてみたりするのもいいですね。吉方位は北西。キーパーソンは、大阪や神戸の出身だとか阪神、淡路地方に縁のある、物事へのこだわりが強い人でしょう。
いずれにしても、この世の中の素晴らしさを実感するような出来事が、あなたを待っているはず。心をオープンに保って、新しい体験を受け入れてみてください。あなたの毎日はより幸せなものになっていくことでしょう。
2009年は希望の年です。仲間と手を取り合って、理想を実現していきましょう。
あなたの一年が輝かしいものになりますように。
でした(笑)

影響をうけた・・・。

久しぶりにマンガ本を買いました。古本屋で(笑)
皆さんご存知ですか?「柔道部物語」
山田が中学生の時、読んでいたマンガです。
「学校でマンガ・・・先生が」と思われるでしょう(涙)
もちろん学校で読んではいません(笑)
実は・・・中学生ころ柔道していたころ初心者の山田がモチベーションを
あげる、保つための教科書でした(笑)
空想の世界を現実の自分に当てはめるのは無理な話ですが、「想う」ということは
大事だと思います。
道場の生徒にも一巻を読むように宿題を出してます(笑)
イメージ・トレーニングの一つです。
柔道.jpg

期末テスト終了・・・そして。

今日で、立修館高等専修学校の期末試験が終了しました。
お疲れ様でした。
点数の方は楽しみに?待っててください(笑)
話は変わって、テスト終了後、園芸部、バレー部で今年色々と頑張ってくれた
学生と「焼いも大会」兼、吉田先生・山田かのご褒美もかねて行いました。
去年もやったんで、第2回でしょうか(笑)
今年は1年生・2年生が中心。
焼いもだけの予定でしたが、ジャガイモ、鶏肉、シイタケ、エノキまで焼いちゃいました(笑)
ある学生さんは皆のために手作りの「シュークリーム」まで用意してくれました(笑)
山田はシュークリームには目がないので嬉しかったですね(笑)甘さ控えめで美味かったです。
今度は年が明けて、「もち大会」をしよう!ということにもなっちゃいました(笑)
「立修館だからできるんだからな(笑)今後の活動も頑張ったら考えよう(笑)」
と言い残しお開きにしました・・・・・・・・・たぶん、もち大会するでしょう(笑)
吉田先生、今日はありがとうございました(礼)感謝・感謝です。
写真、アップしときます。
焼き芋1.jpg
焼き芋2.jpg
焼き芋3.jpg
鶏も炭で焼いたら違いますね(笑)おいしかった。
焼き芋4.jpg
学生が作ってくれた「シュークリーム」です。
焼き芋5.jpg

見えにくい・・・。

山田です。
朝、出勤のため家を出たとたん、びっくり!?
霧がすごいじゃないですか(苦)
車を運転してても見えにくいし・・・。
だからこそ、安全運転です。
昼ぐらいまで山の方や遠方はくすんでましたね。
トライアルの看板もえにくいです。
霧.jpg

久しぶり・・・。

用事があり、久しぶり「おにの家」に行ってきました。
しの武氏もお忙しいのに・・・山田の無理なお願いをきいていただきました。
有難うございました(礼)
また、ゆっくりお伺いいたします(笑)
おにの家ブログで。
おにの家1.jpg
今日はお遊戯会の代休でりょうも出勤してました。
りょうの顔・・・・・・・・あーーっ!前歯が抜けてる!?(笑)
朝、抜けたそうです(笑)
おにの家2.jpg

クリスマス・ツリー

昨晩、りょうとクリスマス・ツリーの飾り付けをしました。
今年もあと少し・・・。街もざわつき、来年の準備も考える時期になりましたね。
山田もまだまだやることは沢山・・・ですが、ふと、落ち着き・・・今年やり残したことを
考える間を作ります。
りょうはサンタに何を頼むのでしょう・・・?(笑)
追伸
土日のプライベートネタばっかりですみません(汗)(笑)
ツリー1.jpg
ツリー2.jpg