柔道の試合が終わって、しの武氏の個展に行ってきました。
今年最後の個展でしたよ。
新作もあり、見ごたえある空間になってました。
ちぐまや家族出演・ラジオ出演などで忙しい合間をぬっての個展・・・さぞかし忙しかったことでしょう。
けど、その成果は確実に出てますし、作品を見る人を魅了してます。
最終日だけしか行けなかったけど、本当にお疲れ様でした(笑)
小さい子もまじまじと作品を見つめてました。理解しようとしているのでしょう・・・。
共感する作品です。是非とも学生に見てもらいたいですね。
今年、最後の試合
海峡祭も終わり次は期末テスト・・・山田です。
11月23日・日曜日、最後の試合が、小月航空基地・体育館で行われました。
結果は・・・連敗記録更新でした(泣)
前半はまあまあだったのですが・・・後半、転んじゃってそのまま抑え込され・・・。
本人に感想を聞いたら・・・「この前よりは頑張ったよ!」でした。
その点はわかります。確かに頑張ってましたね。
結果が全てじゃないですが・・・複雑です(苦・笑)
来年は記録ストップ!一勝を目標に頑張ってもらいたいものです・・・。
滅多に入れる場所じゃないんで写真撮りました。
2008 海峡祭 無事、終了!
山田です。
今日は晴天で「海峡祭」日和でした(笑)
ステージでのイベント、バザーでの飲食、大忙しでした。
大正琴部の演奏も素晴らしかった!
立修館・軽音楽部のバンドも素晴らしかった!
女装コンテストも楽しかった!
ビンゴ大会楽しかった!
社会福祉こども学科のユニット・ライブも素晴らしかった!
下関文化・和裁専攻、立修館・高等科洋裁のファッションショーも素晴らしかった!
バザーの出店・各メニューもおいしかった!
展示作品も見ごたえありました!
恒例の「アニメ映画」も良かった!
キッズルームも手作り感が良かった!
皆がいたから楽しかったんで(笑)
達成感があったんです。
多くの卒業生も遊びに来てくれました。山田はバタバタしてゆっくり話せませんでしたが。
また、学校に遊びに来て下さい(笑)
さて、来年は何をしましょうかね・・・(笑)
写真、沢山撮りました。アップしときます(笑)
明日は、「海峡祭」!!
明日は、いよいよ2008年!海峡祭です!!
準備はなんとか一段落なのですが・・・。
学生さんも遅くまで準備やリハーサルしていました。
明日は頑張ってもらいたいものです。
今年は、山田もバタバタして学生さんに迷惑かたなー・・・。
けど、できるだけ一緒に準備や作業をしたことは楽しかったな(笑)
何か終わった感じになっちゃいましたが、明日が本番です!
頑張ろう!!学生と一緒に!
第10回 山口県中学校進路指導研究大会
山田です。
雨が降ったり、やんだり・・・明日は海峡祭なのに(泣)
昨日、11月20日(木) 下関市立豊北中学校で
第10回 山口県中学校進路指導研究大会が開催されました。
県内から多くの中学校の校長先生をはじめ、先生方が出席されてました。
「中学校なのになぜ立修館が・・・?」と思われるでしょう。
実は、県中学校教育研究会進路指導部 部長の川崎校長先生の依頼で
立修館高等専修学校・関谷副校長が講演を行うことになったのです。
演題は「これからの進路指導にせまる」
社会の現状から大学・短大・高等学校の現状を説明されたのと、立修館を例に
進路指導のあり方を離されました。
話の中で「立修館もそうですが、中学校でも大事なことは進路指導イコール生徒指導なのです」
最もだと思います。山田も「キャリア・コンサルタント」の勉強をさせて頂いて、
思っていたことです。山田も改めて勉強になりました。
初 雪
山田です。
今日は気温が上がらず、各地で初雪を観測した地域が多かったみたいですね。
寒かったです。
ですが、自然のことなので文句を言っても仕方がありません!
人間が対応するしかないんです。
便利、裕福になった現代・・・我も必要です。
「苦労はお金を出してまで買え!」ってことわざがあります。
我慢も同じことだと思います。
山田もあえて学生に我慢させることもあります。
それは、いずれ身となり花となるからです。社会も我慢できる若者を求めています。
話は変わりますが、先週の日曜日、家族で若松の「グリーンパーク」に行ってきました。
カンガルーを観に行こうと言うことで・・・(笑)
小雨が降ったり、止んだりでしたが楽しめましたよ。
肘掛になっているカンガルー(笑)
一匹だけ、みょーにくっ付いてくるカンガルーがいました(笑)
見えにくいですが、お母さんの袋の中から足が飛び出てます(笑)恥ずかしいのでしょうか?
面白自転車に乗ったのですが・・・こぐのは山田(泣)疲れました。
「遅いなー」ていう顔です(笑)
海峡祭の準備
来週、22日の土曜日、下関学院「海峡祭」です!
各クラスの準備、やっと本格化してきたかな(笑)
けど、学生は看板とかポスターのセンスありますね。
山田が作ったらかたぐるしくなりますが・・・(笑)
最近の傾向で、リーダーシップをとる学生が少なくなりました。(泣)
けど、泣き言っても始まりません!
頑張っている学生もいるわけですから、山田たちが盛り上げないと学生も盛り上がりません。
学生たちと一緒に楽しみ、協力していきます!!
当日は各クラス力をあわせて頑張ってもらいたいです!
誇りに思います。
あまりにも感動したので書きます・・・。
13日の木曜日、宇部で立修館の説明会終了後、学生数人を小月駅までおくりました。
18時半ぐらいだったと思います・・・。
山田はそのまま学校へ帰りました。
実はその後、小月駅で男性が倒れて救急車で搬送されたと・・・。
次の日に聞いたことなのですが、その日の放課後、教職員による下校指導で
小月駅に行くと、売店の女性の方から言われたらしいです。
「おたくの学生さん達は、素晴らしいですね。最近の若者にはできませんよ」
その男性が倒れた時、看病していたのが
立修館・福祉科(大正琴部)の学生だったのです。
そのまま、名前も言わず後にしたらしいですが、話を聞くと大正琴部だったのです。
勇気ある行動です!!立修館の誇りだと思います。
この現代社会、なかなか行動に取れないのが現実です・・・。
他人を思いやる、とっさの行動だったと思います。
この行動こそが「人間らしさ」ではないでしょうか。
他人は関係ない、デが飛び交い・中傷しあう現在・・・悲しいです(泣)
だからこそ、このような行動が大切なのです!
本当に、素晴らしい!!
技能五輪全国大会 洋裁 日本一!!!
山田です。
快挙です!!
日本一です!!
すごいです!!
この度、千葉県 幕張メッセで開催された
第46回 技能五輪全国大会2008 洋裁部門で
山口県代表 下関文化産業専門学校 ファッショクリエイト科
永田 麻里菜さんが『金賞!日本一!!』に輝きました!!
同じく、山口県代表 下関文化産業専門学校 ファッションクリエイト科
中村 聡美さんが「敢闘賞!」を獲得しました!
ダブル受賞です!!!
感動しました!鳥肌立ちました!頑張りました!
永田さんは年の敢闘賞に次ぐ、大健闘です。それも、立修館高等専修学校 高等科卒業生です!!
中村さんも入学1年半での健闘です。
山口県、下関文化産業専門学校の名が全国に配信されたことでしょう!!(山田リサーチ)
本当におめでとうございます。そして、お疲れ様でした(笑)
また、担任であり夜遅くまで指導・支援された「田中先生」お疲れ様でした
左から、田中先生・永田さん・中村さんです!
10時間でジャケットを作り上げます!
二人の活躍は後輩たちの励みになるでしょう!
山田も刺激になりました。
「努力は人を裏切らない・・・」まさしくその成果でしょう!
あきらめたら、そこで終ってしまうんです・・・そ先にあるものも見らずじまいなんです・・・。
目標とは、心の目でそれを見ようとすることだと思います。
すべての学生さんに言いたいです(山田含む(笑))
自分が変わると環境も変わるんです!!
不平不満を言うより先に自分が「チェンジ」することです。
立修館高等専修学校 説明会 in 宇部
咳がなかなか治まりません・・・山田です。
昨日、宇部全日空ホテルで、立修館高等専修学校説明会を開催しました。
中学校の先生方対象の説明会です。
お忙しいところ、多くの先生方に参加して頂きました。感謝いたします。
学校・学科説明・在校生による発表・募集入試説明・学校の現状等説明させていただきました。
今年から、各学科、新コースが導入され2年次から学生が選択していきます。
それから、今回は立修館が誇る、大正琴部の皆にも協力して頂き、演奏してもらいました。
先生方もご満悦の様子。(山田調査(笑))
無事、説明会は終了することができました。より感謝いたします。
入試は12月からスタートします!!
是非、各中学校、学生さんのチャレンジお待ちしております!
昨晩は「月夜」でしたね・・・写メしたのですが、ただの光です(笑)