トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

  約10日間・・・お久しぶりです。

山田です。  お久しぶりです。(笑)  
約10日ぶりのブログ更新、プライベートネタがたまってました。(苦)
では、このお盆休み等の出来事書きます。  順不同の点はご了承ください(泣)
この写真は、娘と遊びに行った時です。
お約束の「マック」 最近、行き過ぎですね。
この日も暑かった・・・のに、娘は公園へ行きたいとのこと。公園に行く前にイズミによったんですが、ここで思わぬ「アクシデント」が・・・。
アクシデントは書きませんね。りょうに怒られるから(笑)
公園に向かう途中、アクシデントに疲れたのか車の中で寝ちゃいました。

休日1.jpg
約1時間後に「復活」 まずは「水遊び」からです。ちょうど、水の放水時間になっていたので、「滝に打たれて来い!」とそのまま入らせました。
ずぶぬれで帰ってきましたが。 もちろん、着替えは持っていっていますよ。

休日2.jpg
その後は親子で「筋トレ・タイム」です (笑)
※ 撮影  山田 りょう
休日3.jpg
りょうもトレーニングです。(笑)ここの公園では絶対による場所です。

休日4.jpg
4時過ぎたので、次のイベントへ向けて帰宅で・・・。

祝! 200回 エントリー!!

記念すべき200回目のエントリーを私がしていいのか・・・・・山田です。

祝! 200回のエントリーは「長州100キロ!徒歩の旅」です。

毎年開催されているこの行事は、4泊5日かけて、子どもたちが
100キロ!!歩くというすいイベントです。

今日は初日。午後2時ごろ、休憩地点として下関学院にいらっしゃいました。

教職員・事務職員総出でお出迎えです。

子どもたち、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

長州100キロ1.jpg
到着風景。

長州00キロ2.jpg
まだまだ、暑い日は続きます・・・。スタッフの方々が事もたちに冷水をかけてあげてます。

長州100キロ3.jpg
校舎内での休憩。 少しでも体力を回復させてください!

長州100キロ4.jpg
休憩もあっというま。  校舎外で各班に分かれ、恒例の「チクサクコール!」で
気合いを入れます!!

次の目的地へ向けてスタート!

旅はまだ始まったばかり・・・。
全員の完走を期待してます! あきらめず、前へ進め・・・この経験が
今後、あなたたちの大きな財産ととなることでしょう。

    数 方 庭

久しぶりに雨降りましたね・・・山田です。

昨晩から「日本の奇祭」の一つである「数方庭」が長府の忌の宮神社で始まりました。

昨年も行ったんで、今年も家族で出かけました。

何メートルもある「竹」が何本もあり、「こんなの持てるか?」いうものもありました。

祭りが始まる前に、今年はりょうとお清めを受けました。
いつか、山田ももってみたいです。

りょうは「カキ氷」に夢中でしたが (笑)
数方庭1.jpg
数方庭2.jpg
数方庭3.jpg
小さい子も、短い竹を持っていました。   頑張れ!!

数方庭4.jpg
大人はさすが!  迫力がありましたね。

    お 守 り

今日は早く目が覚めた・・・山田です。

皆さん、「お守り」持っていますか?

ふと、車に置いているお守りに目が行きました。

気持の問題・・・といえばそれまでですが、だからこそ
気持ちの持ち方で変わってくると思います。
(山田は気持が折れやすい・・・。)

お守りだけではなく、周りのみんなが自分を
支え、見守ってくれていると思います。

嫌なことが事があってもお守り・人のせいにしない
生活をしたいものです。

お守り.jpg

   平和を考える・・・。

山田です。

個人的思いを書きます・・・。

広島に原爆が落とされ今日で63年。
原爆の名前は‘リトルボーイ’。
死者数14万人以上とされています。

長崎は3日後の8月9日に落とされました。
原爆の名前は‘ファットボーイ’。
死者数7万人以。

山田も小さい時、修学旅行で広島・長崎の
原爆資料館を見学しました。
今でも脳裏に焼き付いています・・・。

この悲しい事実を忘れてはいけません。
当事者ではない私たちですが、世界で唯一の被爆国ということ、また、
この平和な生活を持続できているということを後世に受け継いでいく義務はあると思います。

この日を忘れないために・・・。

この平和な国、今の生活に感謝をすることこそ
「グローバル・ピース」に取り組む意識づけに
なるのではないでしょうか・・・。

平和.jpg

      成長日記

暑い日が続きますね・・・山田です。

この暑さで、畑の野菜、花壇の花たちも悲鳴をあげてます・・・。

水をあげてもすぐに蒸発するし・・・。困ったものです。

野菜、花たち!この暑さを乗り越えてくれ!!

トマト.jpg
スイカ.jpg

またまた、この場をお借りして・・・。

山田です。

山田と娘がお世話になっている、長府にある乃木道場の柔道教室
新入部員 大募集中です!!!
柔道を通じて、「心技体」「人間力」を養いませんか!

お子様だけではなく、保護者の入部も歓迎いたします。
(山田がそうですから)

スポーツを通じて親子の「コミュニケーション」を深めましょう。

「何かスポーツやってみたい・・・けど」と思っているそこの君!
小学校・高学年からも大丈夫!一緒に汗を流しましょう!!

見学だけでも大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。

乃木募集.jpg

    夜の水族館

夏休みということもあり、プライベートネタが多い・・・山田です。

この前、夜の水族館へ(海響館)へ行きました。
去年も行って面白かったので、友達も誘ってです。

水族館1.jpg
水族館2.jpg
イルカとアシカのショー。娘はどこを見ていることやら・・・。

水族館3.jpg
出たーーーーーー!?
暗い水槽をライトで照らして観察するコーナーです。

水族館4.jpg
帰りにカモンワーフで休憩。

水族館5.jpg
たまたま、そこから小倉の花火大会が「米粒」のように見えました。

皆さんも夜の水族館、行かれてみてください。

嬉野・・・帰りました。

金曜日仕事が終わって、実家がある「嬉野」に家族で帰りました。

久しぶりに帰ったということもあり、母と長女を誘っての食事。

柄にもなく、こんな所で食事を・・・家族は「コース・料理」
山田は「ピザ」  コースではお腹がいっぱいにはなません・・・。

嬉野1.jpg
嬉野2.jpg
嬉野3.jpg
夕食も終了!! その後は「温泉」です。山田的にはメインです。
疲れた体をします・・・。

ここの温泉宿は、レトロチックなつくりでした。ちょっとおしゃれ・・・。

嬉野4.jpg
嬉野5.jpg
有難いことに、「貸し切り状態」  (嬉)   最高でーす!!!
嬉野6.jpg
翌日、朝一番で、嬉野の町が一望できる展望台へ。
りょうに見せたかった風景です。  改めて「小さい町だなー・・・。」と感じつつ
「この街に育てられたなー・・・。」という思いにもなっちゃいました。

嬉野7.jpg
嬉野は「温泉地」なんですが他にも「お茶」が有名なんです。
いたるところに「お茶畑」が・・・。

嬉野8.jpg
その後は、りょうのリクエスト・・・得意の「公園」です。
ここの公園は、山田が小学生のころ、「全国植樹祭」が開催された公園です。

嬉野10.jpg
公園で一汗かいたので、またまた、温泉に入りに行きました。
温泉好きの家族です。

嬉野9.jpg
最近の嬉野も変わってきてます。
ここは、山の中にある温泉。細い道路を山中へ入っていくと・・・宿発見!!
午前中ということもあり、こでも有難いことに、「貸し切り」状態。

マイナスイオンを浴びながら入浴・・・。 横には川も流れています。
実家に帰ったら絶対に行く温泉ですね(笑)
嬉野11.jpg
りょうも満足してました。
昼食は実家ですませ、チョット休憩をとり、下関に帰りました。

ちゃん、ちゃん (笑)

福岡県 福祉職場説明会 参加

山田です。

金曜日、福岡県 福祉職場説明会に参加しました。

在学生も毎年数名、福岡・北九州市から入学される学生さんが
いるからです。

会場は春日市「クローバープラザ」

山田が到着したときにはすでに800人近くの学生さん・求職者の
方々がいらっしゃいました。  (担当者の方から聞きました)
それだけ、福祉業界は求人が良いということです!!
介護福祉士は「金の卵」状態です!!!
山口県も8月10日、山口市で福祉職場説明会が開催されます。

福岡説明会1.jpg
福岡説明会2.jpg
福岡説明会3.jpg