トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

新任職員紹介!(^^)!

こんにちは!

はじめまして!!

この度、下関学院で勤務させていただくこととなりました、
新任の事務職員の木村薫です。

私のことを少しお話しさせて頂くと、福岡県出身ですが、下関に住み
始めてもう16年目になります。
4月から長男が高1、次男が小4(6歳差の年の差兄弟です)に進級する
タイミングでもあり、私自身も新たなチャレンジ。
今までの環境を飛び出して、この下関学院で、新しくお仕事させて
頂くこととなりました。

いま、新生活を迎える長男の進学の準備をしながら、春って別れも
あるけど出会いもあって、やっぱりとても良い季節だなぁと、
しみじみ思っています。
不安もあるけど、期待が勝るというような、そんな感じですね。

私自身も新生活、下関学院の勤務1年生です。
初出勤の日は、不安の中、ドキドキでした。
ですが、あちこちで咲き始めた満開の桜たちが、へこみそうな私の気持ち
を後押ししてくれたように思います。
春の桜って、そんなパワーがあります。

一歩踏み出したその先には何かあるはず、何か掴めるはず。
まずは一日、また一日、あと一日と、日々を大切にしながら、新生活、
過ごしていきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

立修館 NASEF主催“Farmcraft™2022”にチャレンジします!

DSC_0570

NASEF主催“Farmcraft™2022”に立修館高等専修学校の経理情報科1年生2チームがチャレンジすることになりました!
NASEFFarmcraft™2022とは、NASEFと米国国務省が中心となって、マイクロソフト社Minecraft Education EditionをベースにしたMinecraftでのチャレンジです。
ゲーム空間の中で最高の農地を作ることを目指し、環境変化を始めとした様々なシチュエーションに対して世界の学校から様々なアイデアを出し合うことになります。
アメリカでの大会に参加するのは初めてで、英語でのやり取り等不安でしたが、北米教育eスポーツ連盟日本本部(通称:NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン)もバックアップしてくださっておりとても心強いです!感謝しております!
また下関学院では下関文化産業専門学校のビジネスライセンス学科でMinecraft Education Editionを授業に取り入れており、このチャレンジに学生もコーチとしてフォローしてくれています。ありがとう!
いよいよ始まったレギュラーシーズンに向けて、メンバー一同頑張りたいと思います!

NASEF JAPANホームページはこちらですhttps://nasef.jp/

下関学院下関福祉専門学校・下関文化産業専門学校「卒業証書授与式」

3月10日、シーモールパレスにて下関学院 下関福祉専門学校・下関文化産業専門学校の「卒業証書授与式」が、コロナウイルス感染対策のもと挙行されました。

春を感じさせるようなあたたかく、澄み渡るような青空が印象的な、卒業式日和のすばらしい一日でした。

かけがえのない仲間に囲まれ、とても感動的な式でした。
そして晴れ晴れとした誇らしげな姿に、皆さんの成長を感じ、とてもうれしく感じました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
4月からは新しいステージが待っています。それぞれの就職先でのご活躍を心から祈っています。

下関学院は皆さんを応援しています。














令和3年度 立修館高等専修学校「卒業証書授与式」

本日3月8日、立修館高等専修学校の卒業式が、コロナウィルス感染対策のもと
挙行されました☺️

経理情報科、福祉科、高等科のそれぞれの特色を生かしたくさんの資格を取得し、
みなさんの誇らしい笑顔がとても印象的でした。

式終了後、各クラスにわかれて担任による証書授与が行われました。外では友達同士、
先生と写真撮影。卒業式日和の素晴らしい天候のもと、心に残る卒業式になったのではないでしょうか。

卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。皆様の益々のご発展お祈り申し上げます。

選択授業

こんにちは、久永です。
立修館では、2、3年生を対象に選択授業を行っています。
これは、希望する他学科の専門授業を選んで受けることができます。
来年度に向けて1年生も体験授業に参加しました。
今回はパソコンの選択授業の様子をご紹介します。


マインクラフトというソフトを使ってプログラミングを体験しました。
下関文化産業専門学校ビジネスライセンス学科の学生が指導に来てくれました。




最初はお互いに緊張気味でしたが、次第に打ち解けて話をする姿も見られました。
身近にいる先輩後輩の交流は、お互いにとっていい経験になったと思います。

今年も下福2年生対象の福祉と文化特別授業始まりました



毎年2年生対象の福祉と文化の特別授業が始まりました。
今日は、『着付け』。美保先生指導の下みんな素敵になりました。
ベトナムの留学生も嬉々と賑やかに浴衣を着ていました。
卒業前の良い思い出となったでしょう。

ボランティア活動 2

こんにちは、久永です。
立修館福祉科1年生の3学期のボランティア活動を報告します。
去る1月某日に地域清掃に出かけました。

怪しい空模様の中をどうにか出発…


日頃お世話になっている小月駅までを往復しました。


帰ってきてから拾った戦利品(?!)を分別して作業終了!
お疲れ様でした(*^-^*)

すれ違った地域の方から「ありがとう。頑張ってくれてるね。」と声をかけていただきました。
こちらこそ励みになるお言葉をありがとうございました!

きもの専攻ファッションショー

立修館では先日レクリエーションの日を設け、各クラスでイベントを行いました。
高等科きもの専攻は下関学院内のデイサービスおとなの学校でファッションショーを行いました。
みんな緊張感たっぷりでしたが、よくできました!(^^)!
利用者の方も喜んでくださいました。

クリスマスイブにおとなの学校にサンタクロースが現れました?!

CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦!

12月26日(日)、「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決
定戦」が放送されました。
実は立修館から2チームが二次予選まで残ることができ、貴重な体験をさせていただきました。
YouTubeにて二次予選の動画が配信されています。
こちらのリンクで動画をご覧になることが出来ます。

動画開始から24:55後 
野菜大好きチーム https://youtu.be/A8r8eE66bCw?t=1494

動画開始から2:40後
木の実チーム https://youtu.be/5IkM4ZxM7RM?t=142

大会を主催していただいたテレビ東京の皆様、このような体験をさせていただきありがとうございました!
生徒一同「食」について改めて考えさせていただくことができました。
この体験を通じてまた成長することが出来たと思っています。
また、プレゼンを作成する上でご協力いただいた皆様、インタビューにご協力いただきましたJA清末支所の皆様、清末東ファームの皆様、
ご協力本当にありがとうございました!

DSC_0611

DSC_0611

1年生校外掃除

1年生で、校外のゴミ拾いと車椅子の体験、視覚障害の体験を行いました。
小月の町はいいですね。ゴミが全然落ちていませんでした\(^^)/

学生は、誰が一番多くゴミを拾えるかなど勝負しながら楽しそうにゴミ拾いをしてくれました。


学校内で行う体験と実際に外で行う体験では、感じるものや思うことが違った様です。

今年はイベントが無かったので学校に帰ってきて少しだけ、鬼ごっこやだるまさんがころんだなどして、遊びました(∩´∀`)∩
皆すごく楽しそうでした☆
私も、本気で参加しましたがやっぱりかなわず…。
すぐ捕まっちゃいました(*´Д`)
しかも、くっつきもんもん(くっつきむし)が全身についてもう大変でした…
学生皆が私のくっつきもんもんを取るのを手伝ってくれました(笑)
ありがとう❤

来年も、元気に皆に会えるのを楽しみにしています(*ノωノ)
関谷でした