先週の10月21日(日)下関陸上競技場にて「下関市レクリエーション大会2012」
が開催されました!
レクリエーション・インストラクター資格取得のための校外事業単位として、
今年も下関福祉専門学校・介護福祉学科1年生、9名が参加しました。
この度は、スタッフとして一般の参加者にゲーム・遊びを提供、支援する立場です。
学生さん!
自分達の担当をちゃんとやってくれましたヽ(^o^)丿
関係者も喜んでいらっしゃいましたよ(^v^)
授業を受ける側とは違い、提供する側の大変さや難しさも体験したんではないでしょうか・・・。
お疲れさまでしたm(__)m
2012 やまぐち就職フェア
10月19日、県関係主催の就職フェアがありました。
立修館からも希望者で参加、引率してきました。午前中、高校生の部。県内170名が参加。厳しい就職状況は続いています…。
午後からは専門学校、短・大学生の部。
こちらも多くの参加者。
そして参加企業も高校生の部とは違い多いですね。
就職は自らのスキルを試されることにもなります。周りがやってくれる・・・というものではありません。
このご時世だからこそ基本的習慣性を身に付け自らの行動で切り開いていくことが大事なのではないのでしょうか。
お土産&落書き(笑)
更新がなかなかできません・・・山田です。
今回の韓国・釜山研修旅行に行った学生からのお土産ですヽ(^o^)丿
ありがとうございましたm(__)m
韓国海苔!りょうが大好きなもので(^◇^)
それと、山田が担当している教科のノートチェックをしていたところ
こんな落書きが(笑)
可愛く書いてくれてます(笑)・・・ノートなのでどうかな?と思いましたが(笑)
レスリングバージョンも書いてました(笑)
そちらはFBにのせてます。
レクリエーション授業&園芸部
山田です。
遅くなりましたが、先週の福祉科3年のレクの授業報告ですヽ(^o^)丿
花の植え替え行いました!
それと、畑の整備!
手分けして行い、やりました!(^^)!
耕し組はきつかったでしょう。
花植え組もこまめにやってくれました。
学校に花は必要です(^◇^)
畑の方も植えました!初挑戦のニンニク(山田の希望(笑))
わけぎ、ホウレンソウ(種から)です。後日もう少し増やす予定です!
ハロウィン?
研修旅行!無事終了!
先週末、立修館高等専修学校の研修旅行(修学旅行・韓国)無事終了しましたm(__)m
学生も話を聞くと楽しかった・・・また行きたい・・・ご飯が合わなかった・・・とか色々な感想を聞きました。
プライベートの旅行とは違い、あたりまえですが集団行動です。
嫌だ・・・苦手だと思ったとおもいます。ですがそれが今後の経験になるわけです。
ましては海外・・・日本との文化の違いや、どれだけ今の生活が恵まれているかわかったと思います。
山田もそうでした・・・。
副校長がいってらっしゃいました・・・「少しでも人間力がついた」と。
ごもっとも!とおもいます。
また、旅行記は学生から借りた画像をもとにアップしますね!(^^)!
ボランティア
朝夜寒い・・・山田には厳しい季節です(>_<)
昨日、下関福祉専門学校でお世話になっている施設の園祭でした。
下福の2年生の学生もボランティアで参加してます。
また、立修館高、大正琴部も演奏で出演しました。
卒業生(職員)も沢山会えたし頑張ってますね(^^)v
なかなか、全ての施設のイベントには参加できませんが予定が
合えば参加したいと思います。
ボランティアの学生さん!お疲れさまでしたm(__)m
下関福祉専門学校 25年度入学試験スタート!!
今日、10月13日(土)より下関福祉専門学校の入学試験がスタートしました!!
卒業と同時に介護福祉士国家資格が取得できるのも今年で最後です!
皆様のチャレンジお待ちしていますm(__)m
今後の入試日程につきましては、「下関学院ホームページ」
に掲載していますので確認してください。
今日のパティシエ授業は・・・
日陰は寒いぐらいですね・・・山田です(>_<)
今日のパティシエ授業は・・・
写真、右が「an-ケイク」です。
左が「アーモンド・ボール」です。
ケイクはまだいただいてないのですが、アーモンドボールは
超ふわふわ!(^^)!口の中で溶ける感じでした (◎o◎) 不思議です。
学生さん!いつもありがとm(__)m
立修館高等専修学校 韓国修学旅行!!
山田です。
昨日より立修館高等専修学校の学生が韓国研修旅行に出発しました(^.^)/~~~
ご存じだと思いますが、立修館高は3年のうち1回は研修旅行に行くことが単位として
義務づけられてます。また、希望であれば3回行くことも可能です!(^^)!
今年は海外研修の年。
17時に下関港に集合!皆遅刻なしで集合!出発しましたヽ(^o^)丿
初めての海外旅行の学生もいるし、今回で3回目の研修旅行という学生もいます。
まずは、みんな無事に帰ってきてください!(^^)!国内ではないですからね。
そして、楽しんで来てください(^^)v
後日、旅行記としてアップしますね!(^^)!