こんにちは。 山田です。
昨日、立修館の学生が「相談がある・・・」ということで
昼休みに面談しました。
内容はおいといて、学生・17才・・・色々考え、悩み、戦っています。
山田もうまくアドバイスできたのでしょうか・・・面談の時はいつも気になります。
話の中で学生が「自分が続けていること」を話してくれました。
「詩」を書くことです。
中学1年からですよ。
今日、今まで書きとめたノート数冊持ってきてくれました。
昼休み時間、全部に目を通しました。
その中で山田が皆さんに紹介したい作品2点をアップします。
「笑って下さい」 そーですね!もったいないです。
テーマ「虫」 虫から見た人間・・・どのような存在なのでしょう?
人は時に 虫の気持ちから見た人間になり、時には人間が虫の気持ちになることもある。
山田的に深い意味合いを感じます。
月別アーカイブ: 2008年2月
新しい住人
こんにちは。 山田です。
今日、新しい住人(住魚)来ました。
学生が持ってきてくれた、 「魚くん」です。
先週、池も掃除したし、せっかくだから・・・。 ありがたいですね(礼)
元気に成長して下さい。
精 進
おはようございます。 山田です
昨晩、柔道の練習でした。昨日は古川先生にいろんな意味で
練習をつけてもらいました・・・。
打ち込みのポイントや、技をかけるポイント、こども達への教え方、乱取など。
特に乱取は久しぶりに疲れまたね。
2本連続で練習つけてもらったんですが、2本目の後半は体力不足のせいか
体が動かないんです。
人間の筋疲労の原因は色々な学説があってその1つに「疲労物質蓄積説」
いわゆる「乳酸説」です。
激しい運動をした場合、活動筋(主要筋肉)に乳酸(疲労物質)が多量に蓄積
され、筋肉の収縮が不可能となり運動が続けられなくなることで。
気持ちはあっても(脳は指令を出しても)体が一時的に動かなくなるのです
※全く動かなくなるわけではありません。
この症状は急にきますね!身体的、筋的スタミナが足りないということです(苦)
ですが、ポジティブに考えればそれだけ筋繊維に刺激をあたえ、活性化が
行われているということです。それに比例し、心肺機能にも影響をあたえているとに
なります。
山田も35歳。筋力、スタミナは低下する一方です。ですが、定期的な運動、スポーツ
を行うことで維持することが(低下スピードを抑えられる)可能になります。
自分の体を実験台にし、学生達に伝えていきたい事の1つですね。
スポーツの大切さを・・・。
妊婦疑似体験
こんにちは。 昨晩、りょうの 下の歯 一本 抜けました・・・。
山田です
先週、下関文化産業専門学校 社会福祉こども学科 1・2年生による
妊婦疑似体験授業を行いました。
下関文化産業専門学校 社会福祉こども学科は「保育士の資格も
取得できます。
その為の体験授業です。
授業風景を担任の先生が撮ってきてくれたのでアップしときます。
疑似妊婦さんの準備中!
写真を縦にアップしきれませでした・・・すみません
男子学生だって体験しますよ!!
妊婦さんの気持ち、大変さを体験しましょう。
階段の上り下り、疑似体験で分かること沢山あります!
オムツ代え中・・・。
山田も懐かしいですね・・・りょうが誕生してすぐに看護師さんから
新生児のお風呂の入れ方を伝授していただきました。
こどもの成長は早いものです・・・。
春 待ち
学校のシンボルである 「梅の花」 咲きました。
寒い日は まだ続きますが 着々と春のにおいがしてきてます・・・。
学院の校章である 梅の花
チュウリップの球根を昨年から植えてました。
4月には咲いてくれることでしょう・・・。
春に備えて 第1ミニ畑 も拡大中!
焼いも 作っちゃいました(笑)
皆さんこんにちは。
昨日、学院の池の掃除を学生と一緒にやりまし。
女子学生も数名手伝ってくれて助かりました。
池の中の魚を捕まえるのに悪戦苦闘・・・蛙(大)もいました・・・。 山田です
昨日の放課後、園芸サークルの活動で、「第2ミニ畑」の準備、整備
をしてたのですが、学生の一人が「焼いも作らん?」といったのがきっかけで
皆が盛り上がってしまいました。
「学生が喜ぶなら・・・。」と 作業は一時中断。
と、言うことで 山田はスーパーへさつま芋を買いに、学生達はその準備を
進めました。
さつま芋 到着次第、皆で手分けして作業です。
まず、湿らした新聞紙でさつま芋を包み、更にアルミ箔で包みます。
枯れ草の上におき・・・・・
ファイヤーー、ファイヤーー、ファイヤーー!!
40,50分後ですかね。 学生も煙と格闘して頑張った結果
上手に焼けました。(笑)
たまたま、作業中に立修館 PTA会長がこられました。
会長さんも一緒に行いましたよ。ご協力、有難うございました。
皆で試食す!!
おいしそうな「焼いも」。山田も久しぶりに作りました。
最近、このような経験をすることは少ないですよね。
他の高等学校ではできませんよね。 できるのが立修館です!
園芸サークルの活動を通じて、山田も学生達も色々な経験を
し、学んで行きたいです
汗かいたーー。
おはようございます。 山田です
昨日、学校が終わってから 豊浦高校へレスリングの練習に行ってきました。
道場につき、先生に挨拶をし、着替えてマットに上がったら先生から
「スパーリング 久しぶりにやってくれる?」といわれ準備体操もそこそこで
スパーリングにはいりました。
先生が始める前に「山田さんにどんどんあたっていけ!」
と、言うことは・・・休憩なしでスパーリング・・・。2分を1ラウンド。計15ラウンド
入れ替わり立ち代り、学生があたって来てくれます。
いくら高校生相手でも14,15ラウンドぐらいから疲れましたね。
(75キロぐらいの学生もあたてくるし・・・)
けど、終わってからの爽快感はありますね!
柔道も楽しいですが、レスリングも楽しいですね。
3月1日から技能五輪全国大会 はじまります!
こんにちは。 今日は珍しく1日に3回 更新してます 山田です
「ブログは書けるうちに」と思い、日々書いています。
3月1日から技能五輪全国大会はじまります。 今年は千葉県で開催されます!
今日紹介するの、技能五輪・和裁部門 山口県代表の
下関文化産業専門学校 ファッションクリエイト学科 きもの専攻の
上田さん と 森重さん です!!
練習中、ちょっとお邪魔して写真を撮ってきました。
リラックスして練習されていましたよ。
左の女性が立修館高等専修学校 出身の 上田さん。
右の女性がバレーボールが得意な 森重さん
すごい!と思ったことがあります。
山田が写真撮るとき冗談を言いながら、話しかけながら撮っていたんですが・・・
山田の話に乗ってくれたり、笑ったり、冗談を言い返したり・・・けど
手先だけはすごいスピドで動いているんですよね。
山口県・下関学院 代表として ベストをつくしてもらいたいです!
皆さんも 応援 宜しくお願いしまい!!
感動してますか?
山田です。
私の授業の一環として、映画をみせました。
タイトルは 「マイ・ドック・スキップ」
アメリカの映画で実話をもとに作られたものです。
数年前、たまたまこの映画に出会い、感動して涙しました・・・(感)
いつか、学生にもみせたいなって思っていました。
みてくれた学生は、「感動した」「泣きそうになった」といってくれました。
山田も同感です。
いい映画は是非とも観て頂きたい。感動する心は、人に優しくなれますよね!
もし皆さん達も時間があったら観て下さい。
また、皆さんの「おすすめ映画」があったら、コメントに書き込んでください。
お願いします。
白菜を収穫しました。
皆さん、おはようございます。 「第2ミニ畑」準備中の 山田です
昨日、園芸サークルの活動で、畑の作業を行い、白菜を収穫しました。
坪郷先生から頂いた白菜の苗。無事育ちました。(小ぶりですが)
収穫した白菜は、学生に持たせました。
写真アップしときます。
学生さん達と藤井先生、ご協力有難うございました。
因みに畑に一緒に植えていた「スイセン」ですが、「咲かないだろうなー」って
思っていたら咲きました。